台所の神様、おくどさんを祀る
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
繁華街に建つ縁結びの神様
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
獅子頭を模した舞台が見事
大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社
湖上に浮かぶように建つ神秘的な大鳥居は必見
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
古式ゆかしい学問の神様
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
王城の南に鎮座する方除けの神
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
京都で最も古い歴史を持つ社
本殿は日本最古の神社建築
神話の時代から続く京都で最も古い神社の一つ。葵祭(賀茂祭)で知られ、世界文化遺産に登録されている。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。