1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
古式ゆかしい学問の神様
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
原生林「糺の森」に囲まれた、紀元前からの記録が残る神社。縁結びのパワースポットとしても名高い。
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
縁結びの神として名高い全国熊野神社の総本宮
牡鹿と牝鹿が鎮座
夫婦岩で有名な神社
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
那智の滝への信仰を起源にする
本殿は日本最古の神社建築
学問の神様として名高い
奇祭、鞍馬の火祭が有名
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
縁切り、縁結びを願うなら
大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社