古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
弘法大師の思いが表現された修行道場
秋は散り黄葉もきれい
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
獅子頭を模した舞台が見事
水深6mの海中を眺める
天皇や貴族たちの遊宴の地
心字池のある庭園を散策
鈴虫の声とともに幸福を届ける
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
海と空に映える真紅のタワー
名匠による美術品を展示
奇祭、鞍馬の火祭が有名
聖武天皇の皇后が建立した古刹
学問の神様として名高い
威容を誇る修験道の総本山