壮麗な佇まいの建物は中之島のシンボル
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
梅花のなかで小野小町をしのぶ
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
京都で最も古い歴史を持つ社
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
見事な苔の庭園が有名
ギネスが認める世界一の吊り橋
威容を誇る修験道の総本山
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
比叡山中に数百の建造物が点在
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
奇祭、鞍馬の火祭が有名
南朝の歴史を秘めた古社
安藤忠雄設計の本堂