姫路が誇る山上寺院
奇祭、鞍馬の火祭が有名
本殿は日本最古の神社建築
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
季節の花々が咲く、別名「花の寺」
心字池のある庭園を散策
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。
黒谷さんの名で親しまれる
京都の台所を見守る神様
庭園を鑑賞する2つの窓
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞