姫路が誇る山上寺院
最高位の神が鎮座
奇祭、鞍馬の火祭が有名
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
京都の台所を見守る神様
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
湖上に浮かぶように建つ神秘的な大鳥居は必見
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
戦国を生きた信長ゆかりの寺
全国の祇園社の総本社。地元では「祇園さん」と呼ばれて親しまれている。
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
比叡山中に数百の建造物が点在
清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
優美な姿の伎芸天立像は必見
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
苔庭を華麗に彩る、悟りの庭の秋模様
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮