HOME 関西 大阪 梅田・大阪駅・北新地 京都&大阪のお土産6選:編集部が試食でハマった味をご紹介!
京都&大阪のお土産6選:編集部が試食でハマった味をご紹介!

京都&大阪のお土産6選:編集部が試食でハマった味をご紹介!

公開日: 2025/04/04

日本旅行での楽しみのひとつは、その土地ならではのお土産選び。人気観光地である京都や大阪にはたくさんの種類のお土産があり、どれを買うのか迷ってしまいます。そこで今回は、LIVE JAPAN編集部が本気で選んだおすすめのお土産を、試食レポ付きでご紹介します!

目次
  1. 編集部おすすめのお土産:京都編
  2. 編集部おすすめのお土産:大阪編
  3. せっかくの日本旅行、お土産選びもぜひこだわってみてください!

編集部おすすめのお土産:京都編

①かわいさ&おいしさが抜群!京都まるん「着物しょこら 3枚入」

①かわいさ&おいしさが抜群!京都まるん「着物しょこら 3枚入」

かわいい和風のパッケージで、思わず手に取りたくなる「着物しょこら」。小さな木箱に、着物の形をした焼菓子が3枚入っています。

実はこれ、「準チョコレート」と言われるもので、ホワイトチョコレートで作ったクッキーのようなお菓子です。あまりのかわいさに食べてしまうのがもったいない!と思いながら、さっそく編集部でも試食してみました。

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • チョコレートとクッキーの間のような、しっとりした食感!
  • 甘すぎないので、ホワイトチョコが苦手な人でも美味しくたべられそう!
  • 見た目もかわいいし、味も美味しいので、じっくり味わって食べたいですね!

中身が個包装になっているのも嬉しいポイント。日本旅行の記念に自分で買うのはもちろん、お土産としても喜ばれると思いますよ!

価格:¥648(税込)

②激辛を超えた!?七味・一味唐辛子専門店 おちゃのこさいさい「舞妓はんひぃ~ひぃ~ カレーせんべい」

②激辛を超えた!?七味・一味唐辛子専門店 おちゃのこさいさい「舞妓はんひぃ~ひぃ~ カレーせんべい」

カレーは日本人の家庭料理としても定番&人気で、カレー味のスナック菓子も多くあります。でもこちらの商品は、ただの「カレー味のせんべい」とは違います。製造しているのは、京都の七味・一味唐辛子専門店である「おちゃのこさいさい」。なんと一味唐辛子×カレー味の”狂辛”せんべいなんです!

日本では、カレーなどの料理の辛さを表現する時に、「甘口」「中辛」「辛口」などの段階を表現する言葉があります。その中でも特に辛い物を「激辛」と表現しますが、このカレーせんべいの「狂辛」は、そのさらに上を行くことが感じ取れます。

それでは、編集部のリアルな試食レポをご覧ください!

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • えっ、辛い!想像以上に辛い…!!カレー味を楽しみつつ、一味唐辛子の強烈な辛さが際立ちます!
  • 口に入れた瞬間はカレー味で、わりと食べやすいですね。でも、後から一味の辛さが一気に来ます!
  • しばらく口の中がピリピリします!一味唐辛子の後味がすごいですね!
  • これは手元に水を用意してから食べないと(笑)。でも、不思議とやみつきになる辛さなんですよね。もう1枚いけます!
  • 日本には固いせんべいも多いですが、これは軽い食感で食べやすいですね!辛みもしっかりしているので、ビールのおつまみにしたいです。
  • どれくらい辛いのか気になる人もいるかもしれませんが、唐辛子料理をよく食べる韓国の場合、中学生以上であれば美味しく食べられる辛さだと思いますよ!

編集部の試食でも、とにかく「辛い」を連発したこちらのカレーせんべい。たくさん入っていたので、残りを自宅に持ち帰って家族で食べたのですが、「辛い」と言いつつ次の手がのびていましたよ!お子様にはちょっと難しいかもしれませんが、大人はお酒のおつまみとしてもおすすめです!

価格:¥486(税込)

③やっぱり定番も外せない!辻利「京らんぐ」

③やっぱり定番も外せない!辻利「京らんぐ」

抹茶味のラングドシャといえば、京都土産の定番。お土産物屋さんに行くと、さまざまな会社の商品が販売されていることが分かります。

中でも編集部がおすすめするのは、宇治茶の老舗である辻利が作った「京らんぐ」。個包装の袋を開けた瞬間から、抹茶の香りがふんわりと漂ってきます。

もうこれは間違いないよね!と言いながら試食した編集部のレポをご覧ください。

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • 抹茶の香りがいいですね!味も甘すぎず美味しいです。
  • 抹茶系のお菓子は、日本旅行土産の定番として人気ですよね。この味もきっと好まれると思います!
  • 抹茶味のお菓子はたくさんありますが、これは抹茶本来の深い味わいがしっかり楽しめます!
  • パッケージにも高級感があっていいですね!お土産として喜ばれそうです。

定番のお菓子だからこそ、味もパッケージもこだわってお気に入りを見つけたいですよね!編集部のイチオシ、ぜひ食べてみてください。

価格:¥1,296(税込)

編集部おすすめのお土産:大阪編

①人気のお菓子を、大阪名物のたこ焼き味で!Calbee「じゃがりこ たこ焼き味」

①人気のお菓子を、大阪名物のたこ焼き味で!Calbee「じゃがりこ たこ焼き味」

日本で人気のお菓子、じゃがりこ。サクサクした食感がやみつきになり、旅先でいろいろなご当地グルメ味のものを買う人が続出していますが、大阪といえばやっぱり「たこ焼き味」です。

赤と青のカラフルなパッケージが目を引きますし、「ソースマヨ風味」の文字が添えられているだけあって、マヨネーズがたっぷりかかったたこ焼きの写真もインパクト大です。

たこ焼きと言えばトロトロ、ふわふわな食感のイメージですが、果たしてじゃがりことの相性はどうなのでしょうか?編集部でさっそく試食してみました。

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • ソースたっぷりのたこやきの味がしますね!
  • じゃがりこの食感が大好きなので、いくらでも食べられます!
  • 実は私はたこが好きではないので、普段はあまりたこ焼きを食べないのですが、これは良い意味でたこの味がしないので大丈夫!
  • これは美味しいですね。子どもへのプレゼントとしても良さそう!

見た目も、こってりソースを思わせる色です。手軽にたこ焼き風味を試してみたいという人にもぴったりで、話のネタとしてもお土産に最適です!

購入時の価格:221円(税込)

②同じ会社の同じ「たこ焼き味」でもここまで違う!Calbee「Jagabee(じゃがビー)たこ焼き味」

②同じ会社の同じ「たこ焼き味」でもここまで違う!Calbee「Jagabee(じゃがビー)たこ焼き味」

こちらの「Jagabee」も人気のスナック菓子で、先ほどご紹介した「じゃがりこ」と同じCalbeeが製造しています。お味も同じ「たこ焼き味」ですが、果たして何か違いがあるのでしょうか?

まずは編集部の試食レポをご覧ください!

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • あれ?同じたこ焼き味でも、じゃがりこと全然違う!
  • こちらのJagabeeは、ソースというよりもダシが効いていて、しっかり「たこ」の味がしますね!
  • ソースよりもダシとたこの風味が際立っていて、独特のたこ焼き感が楽しめます!

中身を見てみても、じゃがりこのようなこってりした色合いではなく、ちょっと薄め。しかも食べてみてから改めてパッケージを見ると、写真のたこ焼きにはマヨネーズがかかっていません。

編集部の試食レポを総括すると、こちらは「ダシ」「たこ」をしっかり感じられるという感想が多かったです。そして比較して分かったことですが、じゃがりこの方がよりマヨネーズ感が強かったねという意見で一致しました。

こちらは小分けの個包装がされているので、少人数のグループでおすそ分けする時にも便利。じゃがりこと合わせて購入して、「たこ焼き味比べ」をしても楽しいかもしれません!

購入時の価格:570円(税込)

オシャレで味も抜群!ネタとしても最高な、モロゾフ「通天閣®クリスピーショコラ」

オシャレで味も抜群!ネタとしても最高な、モロゾフ「通天閣®クリスピーショコラ」

指でひょいっと通天閣をつまんでいるという、ユーモアあふれるパッケージ。大阪の観光名所である通天閣を、こんな形で持ち帰ってみませんか?

思わず「パケ買い」したこちらの商品ですが、まず箱を開けて「おおっ!」と声が上がるほど、中身のショコラもオシャレ。そしてさすが、日本を代表する高級洋菓子メーカーモロゾフの商品なだけあって、味も抜群です。

編集部の試食レポをご覧ください!

【試食レポ】LIVE JAPAN編集部で食べてみた!
  • シリアルとホワイトチョコの味!クランベリーも入っていて豪華ですね!
  • 私、朝ごはんはいつもシリアル派なんですけど、朝食の味がします(笑)
  • かわいくて食べるのがもったいない!…とさっきまで思ってましたが、食べ始めるともう1本欲しくなりますね。
  • これは見た目も味も最高なので、ぜひお土産に配りたいです!

この精巧な作り、すごくないですか!?まさに通天閣なので話題性もバッチリですし、試食レポにもあったように味も最高。クリスピーショコラという名前の通り、クリスピーのサクサクした食感がいいですし、クランベリーもアクセントとして効いています。

大切な人へのお土産リストに、ぜひ追加してください!

価格:¥648(税込)

せっかくの日本旅行、お土産選びもぜひこだわってみてください!

いかがでしたか?人気観光地である京都や大阪には、ご当地もののお土産がたくさんあってどれも惹かれますが、せっかくならこだわって選びたいですよね。LIVE JAPAN編集部の試食レポを参考に、ぜひお気に入りを見つけてください!

※本記事の内容は2025年3月時点のものであり、感想は個人的な意見です。
※店舗により在庫状況が異なります。詳細は店舗にてご確認ください。

Written by:
LIVE JAPAN編集部
LIVE JAPAN編集部

LIVE JAPAN編集部は日本をよく知る在日5年以上のネイティブ編集者と旅好きな日本人編集者から成る多国籍チームです。私たちは日本の魅力を余すことなく伝え、旅行前に役立つ文化や歴史、旅行中に嬉しいイベントやクーポン情報など、様々な情報やサービスであなたの大切な旅をサポートします!

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索