
日本旅行の思い出は?と尋ねられ、「コンビニが便利で印象的だった!」と答える外国人はたくさんいます。お弁当やお菓子、カップ麺などの食べ物から、シャンプーや歯ブラシなど日用品までさまざまな商品が並び、そのうえ24時間オープンしているコンビニは、外国人旅行者にとってありがたい存在です。
今回はそんなコンビニ商品の中で、とくに関西地方で多く展開している食べ物を5つご紹介。関西コンビニグルメの底力をぜひ味わって。
コンビニグルメは地方ごとに特色あり!

コンビニは、基本的にはどの店舗も同じような商品ラインナップ。だからこそどこに行っても同じクオリティの商品が手に入り、とにかく便利なのが強みです。しかしながら、細かく商品をチェックしていくとその地方ごとに「東京限定」「関西限定」といった限定商品や、その土地に住む人が好む味付けの商品が並び、地方ごとの特色がほんのりうかがえるのです。
大阪や京都、兵庫など関西地方のコンビニでも、関西限定商品や関西地方でとくに強化している商品がずらり。そんな中から、関西在住ライターがイチオシする「絶対に食べるべき」な厳選5商品をお届けします。
1:日清食品のカップ麺「どん兵衛」

手軽に食べられるカップ麺は、コンビニグルメの定番。棚にはたくさんの種類が並び価格もリーズナブルです。
その中でも絶大なる人気を誇っているのが、日清食品の「どん兵衛」。日本全国で展開している商品ではありますが、実は東日本で流通している「どん兵衛」と西日本で流通している「どん兵衛」では、つゆの味わいが少し異なるのです。

パッケージにほとんど変わりがないため、一見しただけでは東日本版か西日本版か判断がつきにくいのですが、「NISSIN」のロゴマークの左側に(W)と書かれているものが西日本版。東日本版はここが(E)になっています。

東日本版の「どん兵衛」はしょうゆの利いた濃いめの味付けであるのに対し、西日本版は、昆布の旨みをしっかりと感じる”だし”香るつゆが特徴。付属の七味も和山椒風味のやさしい味わいとなっています。繊細な味付けの和食が好きな人は、ぜひ西日本版の「どん兵衛」をご賞味あれ!
2:味付海苔のおにぎり

ご飯にパリパリの海苔を巻きつけて食べるおにぎりも、コンビニの人気商品。さまざまな具材のおにぎりが並んでいますが、今回注目したいのは具材ではなく、ご飯を包む海苔です。
大阪をはじめ関西地方で海苔といえば、甘じょっぱい味がついた「味付海苔」。対して関西以外の地域では、味付けなしのシンプルな「焼き海苔」が一般的です。関西地方のコンビニのおにぎりの棚には味付け海苔のおにぎりが多く並びますが、関東ではそれほど見かけません。

味付海苔を使用しているかどうかは、おにぎりパッケージの左下に注目を。「味付のり」または「味付海苔」と記載されています。


味付海苔は、主に醤油と砂糖で味付けされおり、焼き海苔よりもかなり濃い目の味わい。ご飯と一緒に食べると一段とおいしく、満足度も高いのです。塩とゴマ油で味付けした韓国海苔が好きな人なら、日本の味付海苔にもハマるはず!
3:神戸屋のパン「サンミー」

菓子パンのジャンルならなんといっても関西限定の「サンミー」。関西で生まれ育った人ならほとんど知っているといっても過言ではないほど、古くから愛されているパンです。デニッシュ生地にクリームを包み、ケーキの生地を重ねて焼き上げ、チョコをトッピングしています。

しっとりやわらかなデニッシュ生地に、ミルクの風味が香るクリームがベストマッチ! ほろっとほどけるケーキ生地や、抜群に甘いチョコレートなど、さまざまな味わいが口の中に広がります。
関西の人にとって懐かしさを感じる味の代表格「サンミー」は、コンビニのほか関西地方のスーパーなどでも気軽に手に入るので、ぜひ試してみてください。
4:カルビーのポテトチップス「関西だししょうゆ」

大人から子どもまでみんなが大好きなポテトチップスも、コンビニの主力商品。定番の「うすしお味」や「コンソメ味」のほか、酸っぱいものや辛いもの、ちょっと甘めなものなどさまざまな種類がずらりと並んでいます。
種類豊富なのでどれを選ぶべきなのか迷いがちですが、関西ではカルビーのポテトチップス「関西だししょうゆ」をチョイスしておけば間違いなし! パッケージはうすピンク色です。

「どん兵衛」でもご紹介したように、関西では昆布の旨みが利いた上品なだしが好まれています。そんなだし文化を、「関西だししょうゆ」はしっかりと継承! 食べた瞬間だしのやさしい味わいが口の中に広がります。
だしの淡い味わいに加え、しょうゆのコクもしっかりと感じるので、単なる薄味ではないのもポイントです。
「関西だししょうゆ」は関西地方のほか、富山県・石川県・福井県など一部地域でも購入可能です。
5:JA紀南の「清見オレンジ」

これまで紹介した4商品は比較的どのコンビニでも購入できる一般的なものでしたが、最後に紹介するこちらの「清見オレンジ」だけは、どこにでも置いているわけではないので見つけるのが少し困難かもしれません。とはいえ、とてもおいしいので見かけたらぜひ手に取ってみて。ちなみに筆者はローソンで購入しています。
和歌山県南部の農業協同組合「JA紀南」から発売しているオレンジのドライフルーツで、じっくりと乾燥させることでしっとりやわらかな食感に仕上げています。

低温で煮て仕上げることで、和歌山の特産品である清見オレンジの香りとコクを引き出します。しっかりとした果実感があり、オレンジ本来のおいしさがぎゅっと濃縮。ほんのり感じる皮の苦味もまた絶妙です!

パウチタイプなので、バッグに入れて気軽に持ち運べるのもうれしいポイント。手のひらよりひと周り小さいサイズで、厚みもなくかさばらないので、お土産にもぴったりです。

同シリーズで「紀州南高梅」もあり、こちらはより爽やかな酸味が特徴的。梅の香りもぐっと引き出され、これもまたおいしいです。
関西でコンビニグルメを楽しもう
都市部であれば、ホテルの近くなどさまざまな場所に点在しているコンビニ。細かく商品を見ていくと、興味をそそられるものがたくさんあります。
今回ご紹介した5つの商品以外にも関西限定で発売されているお弁当などもあるので、いろいろ試してみるのも楽しいです。ぜひ関西のコンビニを存分に活用してみてください!
Text by:株式会社ウエストプラン
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
空港アクセス抜群「OMO関西空港」食も遊びもリラックスも叶える宿泊完全ガイド
by: 株式会社ウエストプラン
-
「ニンテンドーミュージアム」がついにオープン!最寄り駅や宇治の観光スポット、旅行計画のコツを攻略しよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
相撲発祥の地 奈良県葛城市の観光ガイド記事(動画付き)。 當麻寺・道の駅かつらぎ・中将堂本舗・梅乃宿酒造などを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
京都・大阪・神戸観光がより便利に! 阪急1dayパス攻略ガイド
-
【2024年10月】ハロウィンイベントやリアル脱出ゲーム、関西が誇る秋の伝統行事まで!関西近郊のイベント&お祭り
by: 木村かおり
-
2025年関西の新スポット9選|大阪・関西万博や、梅田、難波などに続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ