神社・仏閣といえば、世界遺産が名を連ねる京都や奈良のイメージが強いですが、大阪と神戸にも、ぜひ訪ねてほしい神社やお寺があるのです。
ということで今回は、観光客にも行きやすい大阪・神戸の都心部にある神社・仏閣をご紹介。大阪では聖徳太子創建の四天王寺をはじめ個性豊かで歴史のある神社やお寺、神戸では駅や観光スポットに近い神社をピックアップしました。大阪・神戸の食べ歩きや観光とともに、神社・仏閣めぐりも楽しんでみてください。
大阪:聖徳太子創建の日本最古の寺「四天王寺」
Osaka Metro四天王寺夕陽丘駅から南へ5分ほど歩くと、日本最古の寺「四天王寺」に着きます。約11万平方メートルの境内は、甲子園球場の約3倍の広さ。今から1400年以上も前に聖徳太子が創建しました。1番の見どころは、南から北に向かって一直線に並ぶ中門・五重塔・金堂・講堂を廻廊が囲む中心伽藍で「四天王寺式伽藍配置」と呼ばれ、日本では最も古い建築様式の一つといわれています。
聖徳太子の歴史に触れる
四天王寺の境内中央にある重要文化財の六時礼讃堂。前に架かる石橋に組まれた石舞台では、聖徳太子の命日である4月22日に重要無形民俗文化財の聖霊会舞楽大法要を奉納します。また、境内では毎月21日にお大師さん(弘法大師)、22日にお太子さん(聖徳太子)の2つの縁日が開かれるので、ぜひ賑やかなこの日に行ってみてください。
-
四天王寺
- 住所 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
-
最寄駅
Osaka Metro谷町線四天王寺前夕陽丘駅から徒歩5分
- 電話 06-6771-0066
拝観時間:終日 ※六時礼讃堂は8:30~18:00、お堂・中心伽藍・庭園は8:30~16:00(季節により異なる)
定休日:無休
拝観料金:無料(中心伽藍は大人300円、高校・大学生200円)
大阪:大迫力の獅子殿がある「難波八阪神社」
難波下の宮と称された「難波八阪神社」は、難波一帯の産土神であったと社伝に残っています。1974年に完成した大きな獅子殿は、高さ12メートル、幅11メートル、奥行き10メートルもの巨大な獅子舞台。目がライト、鼻がスピーカーになっています。鳥居の外から見え隠れする大きな獅子の姿や、鳥居の中に獅子が収まったような構図もインパクト大。大阪の隠れた人気スポットとして、外国人観光客がたくさん訪れています。
獅子を描いた絵馬やお守りも人気
獅子の大きな口で邪気を飲み込み、勝利を呼び込むということから、学業向上や会社発展など勝負の神様として信仰され、スポーツ選手や受験生などの参拝者がたくさん訪れます。そんな獅子のご利益を求め、この神社には獅子を描いた絵馬のほか、獅子をかたどった厄除・開運の獅子守、しっぽにおみくじが入った鯛みくじなどを記念品として求める外国人観光客も多く訪れます。
-
難波八阪神社
- 住所 大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
-
最寄駅
Osaka Metro御堂筋線・四つ橋線なんば駅から徒歩6分、大国町駅から徒歩7分
- 電話 06-6641-1149
拝観時間:6:00~17:00
定休日:無休
拝観料金:無料
大阪:平野の町を見守る歴史ある寺「全興寺」
昔ながらの様子を色濃く残す平野商店街を歩いていくと現れる、赤い提灯と赤い門が目を引く「全興寺(せんこうじ)」。大阪府下に残る古い木造建築の一つで、1400年前に聖徳太子によって平野の地に薬師堂が建てられました。そこから平野の町が形成されていき、町とともに歴史を刻む地元の大切なお寺です。
この静かなお寺が注目を浴びるきっかけとなったのが、「地獄堂」。その演出がたびたびマスコミに取り上げられ、日本国内はもとより、インターネットで知った外国人観光客もたくさん訪れているのです。
その演出が、命の大切さを伝える「地獄堂」
地獄通行門と書かれた「地獄堂」は、入ると中が暗くなっています。奥に進むと目の前に鬼が現れ、銅鑼を鳴らすと地獄の映像とナレーションが始まります。一瞬ドキッとしますが、‶地獄”を体験することによって、「命を粗末にしてはいけない」ということを伝えるメッセージなのです。
怖かった地獄の後は「ほとけのくに」へ。石仏に囲まれた曼陀羅に座り、水琴窟の音色に癒されながら瞑想してみましょう。境内には平野町ぐるみ博物館の「小さな駄菓子屋さん博物館」があり、懐かしい駄菓子やおもちゃが展示されています。
-
全興寺
- 住所 大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21
-
最寄駅
Osaka Metro谷町線平野駅から徒歩11分、JR大和路線平野駅から徒歩13分
- 電話 06-6791-2680
拝観時間:8:30~17:00
定休日:無休
拝観時間:8:30~17:00
神戸:街の中心地にあるシンボル的存在「生田神社」
「生田神社」は、毎年初詣で150万人以上の人出がある神戸の中心的な神社。JR三ノ宮駅、阪神・阪急神戸三宮駅から10分足らずのところにあるので、神戸観光を兼ねて、ぜひ参拝してみてください。日本書紀によると201年創建とされ、ご祭神は物を生み育てて成長を加護する神様といわれる稚日女尊(わかひるめのみこと)。境内には、名勝の地として多くの句にも詠まれた生田の森があり、木々からのパワーがあふれています。
縁結びのパワースポットとしても有名
縁結びにご利益があることでも知られ、戦前から神前結婚式が行われてきました。恋愛成就のパワースポットとして人気があり、大安の日には結婚式に遭遇することも少なくありません。
ピンクのハートに愛と書かれた絵馬やカップル用のお守りなど、縁結びに特化した授与品も揃い、おみくじには英文のものもあります。人気の「縁結びの水みくじ」は、水にひたすと文字が浮かび上がってきます。生田の森にある「縁結びの水占い」の看板が立つ小さな池で、水に浮かべてみてください。
-
生田神社
- 住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
-
最寄駅
JR三ノ宮駅、阪神・阪急神戸三宮駅から徒歩8分
- 電話 078-321-3851
参拝時間:7:00~17:00頃(夏季は~18:00頃)
定休日:無休
拝観料金:無料
神戸:天空にそびえる「北野天満神社」
神戸観光のメッカ、北野異人館に向かう北野坂を上りきると、風見鶏の館に並んで「北野天満神社」があります。石造りの鳥居をくぐって急な石段を上ると、神戸の景色を一望することができます。境内中央には1724年に建立され拝殿があり、1985年に神戸市の重要伝統的建造物に指定されました。
北野天満神社へは最寄りの各線三宮駅から歩くと20分ほどかかりますが、観光地を回る循環バス「シティ・ループ」に乗って北野異人館バス停で降りるとすぐです。
ご利益祈願の授与品がいろいろ
ご祭神は学問の神様として信仰が篤い菅原道真公。合格祈願などの参拝が多い一方で、実は恋愛成就のパワースポットでもあるのです。境内にある「かない鯉」は、もとは手水でしたが、鯉に水をかけて祈願すると願いが叶うと伝わったことから、叶い鯉=かない鯉となり、さらに鯉を恋にかけて、恋愛成就のご利益があるといわれるようになりました。
写真の「叶い鯉(恋鯉守り)」や、ピンクのハートに恋の文字と鯉の絵を描いた叶い恋絵馬や叶い恋御守など、かわいらしい授与品も揃っています。
-
北野天満神社
- 住所 兵庫県神戸市中央区北野町3-12
-
最寄駅
JR三ノ宮駅、阪神・阪急神戸三宮駅から徒歩20分
- 電話 078-221-2139
参拝時間:7:30~17:00
定休日:無休
参拝料金:無料
Text by:株式会社ウエストプラン
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。