口コミ一覧
Powered by
全言語の口コミ件数144件中、3件を表示しています。
-
akira8288京都市, 京都府近所のお寺毎年8月になると相国寺暁天講座(早朝の坐禅・講演会)があります。その後粥座(しゅくざ)があります。粥座は、禅宗の修行道場における朝食のことです。具体的には、お粥を食べることを指し、おかずは梅干し・昆布・沢庵漬けなどが一般的です。修行僧は、毎朝粥座で食事をすることで、心身を鍛錬するとされています。また方丈勿論のこと、普段拝観できない書院やそのお庭も拝観できました。受講料は、500円です。とてもとて...2025年08月に訪問
-
ksuzuki1204東京都心, 東京都八方睨みの龍京の冬の旅非公開文化財特別公開で法堂・方丈拝観で訪れました。法堂の八方睨みの龍は大きく素晴らしく、どの方向から見ても龍の目と合います。立つ位置で手を叩くと龍が鳴きました。今年は何かいいことがあるかもしれません。方丈の襖絵・杉戸絵も素晴らしかったです。伊藤若冲ゆかりの寺でもあります。雨の中に佇む法堂の姿も目に残ります。2024年02月に訪問
-
Travel806478新潟法堂・方丈が特別公開中現在、通常は非公開となっている法堂・方丈が特別公開されています。法堂の雲龍図がとても素晴らしかったです。真下で手をたたくと、音がピーンと響いてなかなか風情があります。「鳴き竜」と呼ばれているそうです。2024年01月に訪問
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
Recently Reviewed by
© 2025 TripAdvisor LLC. All rights reserved.