
約20店舗が軒を連ねる一乗寺(いちじょうじ)を筆頭に、多彩なラーメン店が日々登場している京都。スープのベースから麺の形状まで多様な進化を遂げたラーメンは、もはや日本の国民食と言ってもいい存在です。
今回は、定番の豚骨から鴨を使ったものまで、京都が初めての人にもおすすめできるラーメンやつけ麺をご紹介。観光地や駅近くでアクセスが便利なお店ばかりなので、京都観光のついでに立ち寄ってみては。すべてコロナ対策をしっかりしているお店です。
※2021年に公開した記事を、2022年11月に再更新しています。最新の情報は直接店舗にご確認ください。
1.濃厚すぎる鶏白湯で行列が絶えない人気!「麺屋 極鶏®︎ (ごっけい)」

全国からラーメン好きが集まると言われる一乗寺。周辺に大学や学生寮が多い立地から、「ラーメン街道」と呼ばれるほど多くのラーメン店が東大路通(ひがしおおじどおり)にひしめき、関西でも随一のラーメン激戦区として知られています。
そんな中で、2011年のオープン当初から行列が絶えない名店として知られるのが「麺屋 極鶏®︎」。ドロリと超濃厚なスープは「一度食べればクセになる」と評判で、多い時には160人が並ぶことも。ラーメンを味わいつつ、店長さんからお話を聞きました。

レンゲが立つほど力強いスープを麺やトッピングが引き立てる

早速、看板メニューの鶏だく®︎をいただきましょう。見た目からもわかるとおり、スープに麺が入れられたというよりは、のせられた状態。スープがいかに濃厚かを物語っています。豚肩ロースのチャーシューや極太のメンマ、白髪ネギといったトッピングもすべて、スープに合わせて存在感のあるものが選ばれています。

我慢できなかったので、レンゲを立てさせていただきました。店長さん曰く、「最近、レンゲを立てて写真を撮られる方が急激に増えました」とのこと。

改めて、実食です。鶏の旨味がたっぷり詰まったスープは、濃厚ながらしつこくなく、ざらっとした舌触りがありつつもクリーミーな味わい。醤油の風味もしっかり感じられます。
また、「スープに負けず、しっかり麺を食べている感覚があるように」と硬めに茹でられた特注麺もさすがの食べ応え。食べ終わっても柔らかくなりすぎず、しっかりスープになじんでいます。

鶏だく®︎に、一面の唐辛子が加えられた赤だくもいただきました。こちらは、食べる前から唐辛子の香りが漂います。激辛というわけではありませんが、しっかり辛いので、味に変化が欲しい人におすすめです。
ほか、焦がしニンニク油が加わった黒だく、魚粉たっぷりの魚だくに、限定麺がラインナップ。すべて同料金です。
すべてはスープのために。お客様をどれだけ満足させられるかに力を注ぐ

一乗寺屈指の人気店の味を堪能したところで、店長の佐々江博則(ささえひろのり)さんにお話を聞きました。「うちは唐揚げなどサイドメニューがなく、ラーメンのみ。麺やトッピングも、すべてスープありきで考えています」とスープへは絶対のこだわりが。
しかし、スープはすべてオーナーが管理していて、レシピや材料は店長である佐々江さんにも知らされていないそう。
「鶏が入っていて、いいものを使っているということはわかるんですが、ほかはすべてオーナーしか知りません。わたしたちは来てくれるお客様をどれだけ満足させられるかだけ考え、作るラーメンにだけ集中しています」と話してくれました。
また、「ベースはすべて鶏だく®︎を使用しているので、本来は赤だくや魚だくなどはプラス50円をいただきたいところ。しかし、学生さんがそれなら鶏だく®︎でいいや、となるのはかわいそう。好きなものを食べてもらいたいので、すべて同料金にしています。ご飯もお代わり無料にしています」と学生への思いやりも。


叡山(えいざん)電車一乗寺駅からは、徒歩約6分。京都駅から乗り換えなしで行くなら、地下鉄烏丸線で松ヶ崎駅下車、徒歩15分ほどです。周辺には、2010年にイギリスのガーディアン紙が選ぶ「世界で一番美しい本屋10」に日本で唯一ランクインした「恵文社一乗寺店」など個性的なお店が並ぶので、散策にもぴったりです。
実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/店内換気の実施/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがいの実施/入店人数の調整/入場制限、予約制の実施
-
麺屋 極鶏®︎
- 住所 〒606-8123 京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
-
最寄駅
叡山電車「一乗寺駅」から徒歩5分
- 電話 075-711-3133
営業時間:11:30〜22:00※スープ売切れ次第終了
定休日:月曜、ほか不定休あり
2.具だくさんのつけ麺と極薄の鰹節にヤミツキ「麺屋 猪一(いのいち) 離れ」


「麺屋 猪一 離れ」は、人気店「麺屋 猪一」の2号店。ラーメン主体の本店とは異なり、3種の定番に期間限定を加えたつけ麺を中心に提供しています。
2019年から2021年まで3年連続で『ミシュランガイド京都・大阪』のビブグルマンに選出されるなど、高い評価を得ているお店です。地下鉄四条駅、阪急の烏丸駅からアクセス良好で立ち寄りやすいのも高ポイント。
ダシからトッピングまで、和の要素を感じるつけ麺

つけ麺やラーメンに使われるダシは、すべて魚介100%。カツオやサバなど数種の節をブレンドし、徹底した温度管理で煮出した風味豊かなスープが自慢です。
ごぼうとしめじの和牛肉汁つけそば(黒醤油)は、霜降りがたっぷり入ったA4ランク以上の黒毛和牛を使用した贅沢な一品。甘辛い特製つゆにくぐらせた黒毛和牛が口のなかでとろけ、すき焼きを思わせます。ゴボウやシメジなど、たっぷり入った具の食感も楽しい!
石臼挽きの全粒粉を使用した風味のいい自家製麺は、コシがありながらも太すぎず、食べやすいのがうれしいポイント。麺だけ、つけ汁だけ食べても、満足感が高いメニューです。
トッピングのユズを入れれば、程よい甘さのなかにさわやかな香りが加わり、さらに絶品に。



透きとおったスープにダシ感のある白醤油を合わせたつけそばも人気。一緒に煮込まれた豚バラ肉の脂が溶け出し、上品ななかに旨味がたっぷり詰まっています。荒くすりおろされた大根とネギ、スダチでさっぱりいただけます。
具と一緒に食べられるつけ麺に鰹節で仕上げ

こちらで店長を務めるのは、相澤 陸(あいざわ りく)さん。「うちでお出ししているメニューは、すべて具材が多め。具と一緒に麺を食べて欲しい」と話してくれました。
また、すべてのトッピングに使われている極薄の削り節にもこだわりが。

店内で0.01mmという薄さに削られる鰹節は、鹿児島・指宿(いぶすき)産の最高級品、旨味の強い本枯節(ほんかれぶし)。削りたてを飾れば、ふわりと香りが広がります。「口のなかでほどける繊細な薄さを楽しんで」と相澤さん。
英語メニューが用意されているほか、スタッフは簡単な英語に対応することが可能です。
実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店内換気の実施/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整
-
麺屋 猪一 離れ
- 住所 〒600-8076 京都府京都市下京区泉正寺町463ルネ丸高 1F
-
最寄駅
地下鉄烏丸線「四条」駅から徒歩6分
- 電話 075-285-1059
営業時間:11:00〜14:30(L.O.)、17:00~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日:なし
3.背脂たっぷりの一杯と家系ラーメンが主力「錦 セアブラノ神」


豚の背脂をトッピングしたラーメンを提供する「セアブラノ神」の3号店。こちらでは、3〜4時間炊くことで甘味を出した背脂ラーメンはもちろん、横浜で提供されていた豚骨醤油ラーメンにルーツを持つ「家系」と呼ばれるメニューが大人気となっています。
阪急電鉄の烏丸駅から徒歩約5分と、アクセスのよさも魅力です。

まずは、オープン時から提供しているという背脂生姜醤油そばをいただきました。ひと口目からしっかりと生姜の風味を感じ、クセになる味わいです。
すりおろし生姜のほか、香味油も生姜の香りを移したものを使っているとのことで納得。鶏ガラや丸鶏、豚のゲンコツと呼ばれる骨、野菜と多彩な旨味が詰まったスープは、あっさりしながらコクのある味わい。京都と和歌山の醤油をブレンドしたタレもしっかりした風味を添えています。



続いて、看板メニューになっているという家系ラーメンを実食。こちらは豚骨の旨味と香りが広がりながらも、くさみがなくどんどん食べられます。短い平打ち麺は、スープとの相性も抜群。豚肩ロースのチャーシューのほか、茹でホウレンソウ、海苔と家系には定番のトッピングが華を添えています。
背脂から始まり、家系が代表メニューに

「家系の反響はすごかったです」と語るのは、店主の中野貴匡(たかまさ)さん。新潟の燕三条(つばめさんじょう)で提供される「燕三条系」をベースにした背脂ラーメンが主力だったなかに、限定メニューとして登場した家系ラーメンは、すぐに話題に。周辺の街中に同系の店がないこともあり、大人気を受けてレギュラー入りを果たしました。「今ではうちは家系ラーメンの店」と、中野さんが笑いながら話してくれました。
実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/店内換気の実施/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整
-
錦 セアブラノ神
- 住所 〒604-8221 京都府京都市中京区天神山町270
-
最寄駅
阪急電鉄「烏丸」駅から徒歩5分
- 電話 075-746-3332
営業時間:11:00〜15:30(15:00L.O.)
定休日:1月1日
4.ぷりっぷりのモツ入りつけ麺が評判「和醸良麺(わじょうりょうめん) すがり」


「和醸良麺 すがり」は、人気つけ麺店「麺や高倉二条」の2号店。地下鉄の四条駅、阪急電鉄の烏丸駅どちらからもアクセス良好です。
ラーメン、つけ麺、カレーつけ麺と3種のメニューはすべて、モツ、黒毛和牛、チャーシューからトッピングが選べるほか、自家製麺も定番とゆずの2種をそろえています。10年以上行列が続いているという人気ぶりですが、そのほとんどのお客さんがモツつけ麺を注文するそう。
ゴロッと入ったモツの脂がとろけるつけ麺

早速、もつつけ麺をいただきましょう。こちらのスープはカツオを主体にトビウオや昆布などを加えた魚介ダシに、鶏白湯スープを合わせたもの。濃厚な中に京都生まれの「千鳥酢(ちどりす)」が加わり、まろやかな酸味がアクセントになっています。

目指すはもつ鍋!具材にもこだわりアリ

「なるべくもつ鍋に近づけたいと思い、トッピングにもこだわっています」と話してくれたのは、店長の鍛冶屋良さん。
確かに、キャベツ、レモンと醤油で味付けしているというニラなど、定番の具材がもつ鍋を思わせます。以前はネギまとニンニクの芽をトッピングしていましたが、「もっともつ鍋っぽくしたくて」、現在の具に変更したそう。

圧倒的な人気を誇るモツは、ぷるぷるの脂がたまらない小腸「ホソ」を使用。丸大豆醤油の味わいとじんわり染み出す脂の旨味が抜群です。

定番とゆず、2種の自家製麺にもこだわりが。小麦の風味を感じられるよう、独特の風味を持つかん水は使用していないそう。「すべて、少しずつ変化、改良を続けています」と鍛冶屋さん。

実施中の新型コロナ感染症対策
スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがいの実施
-
和醸良麺 すがり
- 住所 〒604-8222 京都府京都市中京区観音堂町471-1
-
最寄駅
阪急「烏丸」駅から徒歩5分
電話番号:非公開
営業時間:11:30〜15:00、18:00〜22:00※営業時間は急に変更することがあります。
定休日:なし
5.ヴィーガンとは思えない旨さ!「Vegan Ramen UZU KYOTO」


ラーメンだけでなくアートな空間も楽しめる「Vegan Ramen UZU KYOTO」は、ヴィーガンラーメン専門店。肉や魚など動物性の食材を一切使用していませんが、その深い味わいは「今までで一番おいしいラーメン」という評価を受けることも多いそう。
また、最新のテクノロジーを駆使してデジタルコンテンツの開発を行う「チームラボ」とコラボしたことでも話題となっています。壁に映し出される作品は、本来、ラーメン一杯の価格では到底鑑賞できないもの。見る人の意識によって回転の向きが異なる不思議な映像を、静かな空間でラーメンと合わせて楽しんでください。
地下鉄東西線の京都市役所前駅が最寄りです。
じっくり出したダシが決め手!圧倒的な旨味のヴィーガンラーメン

こちらの看板は、ヴィーガンラーメン深緋(醤油)。スープは、昆布とシイタケを36時間以上水に浸け旨味を100%出したというダシに、8種の野菜を合わせています。その旨味の強さは、ヴィーガンと言われなければ気が付かないほど。


辛味噌を加え、ピリ辛に仕上げた一杯も人気です。こちらは、タマネギがトッピングされています。
空間と美食を提供するお店に

「この空間で食べるという行為を、インスタレーション(場所や空間を含めて体験する芸術作品)として提供したい」と語るのは、オーナーの片岡 良(りょう)さん。美意識や美食を体験する場所として、店舗全体を組み立てています。
「アート空間で食事をすることで、動物の中で人間だけが持ちうる美意識や美食を追求する感覚を刺激したり、ヴィーガン文化に触れることでサステナブルや自然保護、健康問題などを考えるきっかけになればいいなと思っています。だからヴィーガンでない方にこそ利用してもらって新しい食体験、新しいおいしさを体感して欲しいです」とラーメンだけでなく、空間に込める思いも話してくれました。
今後は、クロレラを使用した緑色のラーメンの展開も考えているそう。
メニューは英語表記も用意。また、スタッフは全員が英語対応可能です。

実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店内換気の実施//スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整
-
Vegan Ramen UZU KYOTO
- 住所 〒604-0905 京都府京都市中京区梅之木町146
-
最寄駅
地下鉄烏丸線「京都市役所前」駅から徒歩6分
- 電話 080-7603-6106
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:30)、18:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日:月・火・水曜(祝日の場合は営業)
※時短営業・臨時休業などの情報はInstagramの公式アカウントで確認ください
6.女性一人でも入りやすいラーメン店「麺処むらじ祇園本店」


「麺処むらじ祇園本店」は、女性店主が営む路地裏のラーメン店。京阪祇園四条駅から約5分、中心地である河原町や京風情あふれる祇園白川からすぐの場所にあり、観光客でも気軽に訪れられます。スープ作りから食器までこだわり、2年の準備期間を経てオープンした店は、伝統工芸品が随所に取り入れられた落ち着きのある空間です。

ほっとする味わいの鶏白湯

鶏白ラーメンは、濃厚ながらしつこさを感じさせない、上品な鶏白湯スープ。厳選した国産の鶏ガラの旨味がストレート麺に絡み、ほっとする味わいだと評判です。
ほか、醤油ベースの鶏黒ラーメンとレモンの薄切りがトッピングされて見た目も楽しい檸檬ラーメン、魚介のアクセントが効いたタレにコシのある太麺が絡む、むらじのつけ麺がラインナップ。

秋冬限定の香ばしお揚げと酒粕ラーメンなど、季節限定の味も人気です。
英語、中国語、韓国語のメニューが用意されているほか、英語を話せるスタッフさんがいる日もあります。
実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店内換気の実施/コイントレイの利用/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整
-
麺処むらじ祇園本店
- 住所 〒605-0084 京都府京都市東山区清本町373-3
-
最寄駅
京阪「祇園四条」駅から徒歩5分
- 電話 075-744-1144
営業時間:11:30〜15:00(14:30LO)、17:00〜21:30(21:00LO)、土・日曜、祝日11:30〜21:30(21:00LO)
定休日:なし
7.鴨の旨味とフレンチの技術が詰まった斬新な味わい「Gion Duck Noodles」


店名が絵文字のみ、というこちらのお店(Gion Duck Noodles)は、フレンチ出身の代表が、鴨の旨さを伝えるラーメンを提供しています。使用している和歌山の紀州鴨は、脂ののりがよく、きめ細やかな赤身が絶品。丸ごと養鶏場から仕入れるため、スープやチャーシューで新鮮な旨味を余すことなく味わえます。
京阪の祇園四条駅からは徒歩4分、八坂神社からすぐで観光の際の立ち寄りにぴったりです。
鴨の旨味と自家製麺、山椒が一体に

看板の鴨ラーメンは、鴨のガラや肉を炊いたスープが絶品。麺はスープの旨味に負けないよう、ドイツ産のライ麦と国産全粒粉を使用した風味豊かな細麺です。低温調理で柔らかくジューシーに仕上げた鴨のチャーシューのほか、和歌山の農家から仕入れる、香りの強いぶどう山椒がアクセントになっています。
みかんソースやベリーソースで味わうつけ麺(「鴨つけ麺 みかんソースM」1,230円、「鴨つけ麺 ベリーソースM」1,180円)、鴨のスープで炊いた鴨ごはんS500円〜(税込)も好評です。
また、お土産用鴨チャーシューブロック3,500円(税込)も販売しています。
実施中の新型コロナ感染症対策
店内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/店内換気の実施/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施
-
Gion Duck Noodles
- 住所 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側329
-
最寄駅
京阪「祇園四条」駅から徒歩4分
- 電話 075-708-7261
営業時間:11:00〜15:00(L.O.)、17:30〜21:00(L.O.)、土・日曜、祝日11:00〜21:00(L.O.)
定休日:なし
超濃厚鶏白湯から和のつけ麺まで、数え切れないほどのバリエーションを誇る京都のラーメン。にぎやかな河原町周辺、道中の叡山電車からの眺めも楽しい一乗寺など、観光の合間に、食べ歩きを楽しんでみては。
※公開した情報を、2022年11月に更新しています。状況により、営業時間や定休日、サービス内容が変更されている場合があります。公式ホームページ等でご確認のうえ、お出かけください。
Text by:株式会社エフィール
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
京都・大阪・神戸観光がより便利に! 阪急1dayパス攻略ガイド
-
相撲発祥の地 奈良県葛城市の観光ガイド記事(動画付き)。 當麻寺・道の駅かつらぎ・中将堂本舗・梅乃宿酒造などを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2024年11月】旬を迎える紅葉狩り、イルミネーション&クリスマスイベント、そして秋の花火大会も!関西近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
空港アクセス抜群「OMO関西空港」食も遊びもリラックスも叶える宿泊完全ガイド
by: 株式会社ウエストプラン
-
2025年関西の新スポット9選|大阪・関西万博や、梅田、難波などに続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
古都奈良で日本の伝統文化や歴史を巡る特別な旅を