HOME 関西 京都 京都駅・東寺 【京都駅完全ガイド】交通機関やグルメ&お土産スポットまで徹底紹介
【京都駅完全ガイド】交通機関やグルメ&お土産スポットまで徹底紹介

【京都駅完全ガイド】交通機関やグルメ&お土産スポットまで徹底紹介

公開日: 2020/01/27
更新日: 2021/01/15

年間5,000万人以上もの観光客が訪れている、国内外から人気の高い観光地・京都。その第一のプラットホームである京都駅は、毎日多くの観光客に利用されています。

様々な鉄道やバスが発着していて、京都市内の観光地やほかの都市への移動も可能。また、駅を中心とした複合施設である京都駅ビル内には飲食店やみやげ店など、観光の際に便利な施設が多数営業しています。

そのなかから交通情報、手荷物に関する情報、グルメ&ショッピング情報など、特に観光客の需要が高い情報をピックアップ。楽しい京都観光をするために、知っておくと便利なスポットやサービスなどをご紹介します。

目次
  1. 京都駅ってどんな駅?→京都の玄関口!
  2. 東海道・山陽新幹線:ほかの都市への移動に◎
  3. JR在来線:関西エリアや沿線の観光地へ
  4. 地下鉄:京都市各所へ行くのに便利 
    近鉄:奈良へ行くのに便利
  5. バス:京都市内の観光地を巡りやすい
  6. ロッカーなど、荷物を預ける手段は何がある?
  7. 京都駅のロッカー探しは検索機にお任せ
  8. 中央改札口に近いCrosta京都
  9. 新幹線八条口に近いデリバリーサービス
  10. グルメ・みやげ探しでおすすめの場所は?
  11. 100軒以上の店舗が集まる地下街「ポルタ」
  12. 風情ある1本道「京都おもてなし小路」
  13. 定番&新作の菓子が買える「おみやげ小路 京小町」
  14. 乗車前に立ち寄りやすい「おみやげ街道」
  15. ご当地ラーメンが集まる「京都拉麺小路」
  16. 京都駅を起点にしてスムーズに旅しよう

京都駅ってどんな駅?→京都の玄関口!

pio3 / Shutterstock.com
pio3 / Shutterstock.com

京都駅は、東海道新幹線にJR線、地下鉄、近鉄の4鉄道が集まる大ターミナル駅。京都市内の観光地へアクセスする際のスタート地点となるため、国内外から多くの観光客で終日賑わっています。

3駅を中心とした複合ビル「京都駅ビル」には、ショッピングストリートや百貨店など多くの商業施設が営業。駅周辺にはホテルゲストハウスが増加中で、駅の内外に飲食店も多数。京都駅周辺は、京都旅の拠点にうってつけの場所といえます。

続いて、京都駅を構成する4つの路線について詳しく紹介していきます。

東海道・山陽新幹線:ほかの都市への移動に◎

東海道・山陽新幹線は、東の東京から西の新大阪までを結ぶ東海道新幹線と、新大阪から博多間を走る山陽新幹線の通称です。京都駅は、新大阪駅の1つ手前。東京や名古屋、博多といった、大都市との行き来に利用するのがおすすめです。

新幹線の移動速度・距離は日本の鉄道のトップ。ですがその分乗車には事前予約が必要で、乗車料金もかなり高め。大阪など関西の都市に移動するなら、ほかの路線を利用するほうが無難でしょう。

JR在来線:関西エリアや沿線の観光地へ

beeboys / Shutterstock.com
beeboys / Shutterstock.com

各地に路線をもつJRの在来線は、近隣の都市間の移動に便利です。JR京都線、琵琶湖線、湖西線、嵯峨野線、奈良線が乗り入れています。

関西の一大都市・大阪へは、「JR京都線」を利用して大阪駅へ。関西国際空港に行く場合もこちらを利用しましょう。

日本最大の湖・琵琶湖のある滋賀県へは、「琵琶湖線」に乗って大津駅へ向かいましょう。また、JRは京都市郊外や関西各地にある名所へアクセスする際にも重宝します。

特に「奈良線」は有名社寺の最寄り駅がたくさん。紅葉の名所である東福寺は東福寺駅、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は稲荷駅、日本の10円硬貨にも描かれている平等院は宇治駅からそれぞれ徒歩圏内です。

「嵯峨野線」に乗って嵯峨嵐山駅で下車すれば、竹林など自然美豊かな景色が広がる嵐山へアクセスできます。

地下鉄:京都市各所へ行くのに便利 
近鉄:奈良へ行くのに便利

京都市内での移動は後述するバスが便利ですが、地下鉄を利用するのも手。日本の歴史ファンに人気の高い元離宮二条城などにアクセスできます。京都駅には京都市営地下鉄烏丸線が乗り入れています。

四条駅で下車して阪急線に乗り換えるか10分程度東に歩けば、京都随一の繁華街である四条河原町周辺に行くことができます。

近鉄電車を利用すれば、京都に引けを取らないほど多くの歴史スポットがある奈良へ向かうことができます。五重塔で有名な東寺へ行くのにも便利ですよ。

バス:京都市内の観光地を巡りやすい

Nbeaw / Shutterstock.com
Nbeaw / Shutterstock.com

京都駅から市バスを利用すれば、市内ほぼすべての観光スポットにアクセスできます。JR京都駅中央口の改札を出たら、そのまま真っ直ぐビルの外へ。正面に見える京都タワーを目印に、バスロータリーに向かってください。

目的地への行き先をしっかり確認してバスに乗車しましょう。金閣寺銀閣寺、平安神宮といった人気の観光スポットを巡るには、市バス100号・101号・102号の3系統がおすすめ。市バスの運賃は1回につき大人230円。1日で3回以上バスを利用する予定なら、バス1日乗車券600円を買っておけばお得です。

ロッカーなど、荷物を預ける手段は何がある?

古い社寺が多い京都では、キャリーケースなど大きな荷物を持ちながらの観光は避けたほうがベター。京都駅に着いたらすぐにロッカーを探しましょう。駅構内には手荷物預かりや宿泊先への配送を行ってくれる施設もあるので、それを利用するのも手です。

京都駅のロッカー探しは検索機にお任せ

京都駅のコインロッカーを探すなら、「ICOCA空きロッカー検索」が便利です。京都駅構内や周辺施設にある約1,700のコインロッカーの空き情報を検索することが可能。探し回ることなく、スピーディーに確認することができます。

日・英・中・韓の4ヶ国語に対応しているのもうれしいポイント。1階中央口付近、改札内の0番ホーム、2階西口改札付近の3か所に設置されています。また、以下のURLからスマートフォンで検索することも可能ですよ!

JR京都駅 ロッカー空き状況検索サービス専用サイト

中央改札口に近いCrosta京都

中央改札口に近いCrosta京都

JR中央改札口の正面にあるエスカレーターを下って、地下1階にあるのがCrosta京都。バスロータリーに近いので、預けてすぐに観光に向かうことができます。

手荷物の一時預かりは1個につき1日800円。最大15日間預けることが可能です。Crosta京都では京都市内の多くの宿への荷物配送もできるので、宿泊先が決まっているなら問い合わせてみてください。荷物1個につき1,000円で利用することができます。

  • JR京都駅キャリーサービス Crosta京都
    • 住所 〒600-8216 京都市下京区東塩小路町京都駅 B1 階 JR 京都駅地下中央改札口横
    • 電話 075-352-5437
    • 営業時間:8:00~20:00(キャリーサービス受付は~14:00)
      定休日:無休

新幹線八条口に近いデリバリーサービス

新幹線八条口に近いデリバリーサービス

新幹線八条口、八条東口の近くにもデリバリーサービスがあります。新幹線を利用する場合などに利用すると便利です。こちらでも一時預かりと宿への配送サービスが利用可能。

一時預かりは荷物1個につき1日800円、宿への配送は1個につき1,000円で受け付けています。宿から宿への運送もできるので、京都に連泊する場合は利用してみてください。

  • JR京都駅新幹線八条口デリバリーサービス
    • 住所 〒600-8214 京都市下京区JR 京都駅八条口
    • 電話 075-671-8026
    • 営業時間:8:00~20:00(配送サービス受付は~14:00)
      定休日:無休

グルメ・みやげ探しでおすすめの場所は?

京都駅ビルの中では様々な複合施設が営業中。どこも営業時間が長く休日でも営業している店が多いので、気軽に利用できることが特徴です。京都らしいグルメが食べられるレストラン街や、京都みやげが充実したショップをいくつか紹介します。

100軒以上の店舗が集まる地下街「ポルタ」

100軒以上の店舗が集まる地下街「ポルタ」

京都駅の地下にあり、約110店舗が集まる大規模なショッピング街です。京都らしいみやげを買うなら東エリアへ。八ッ橋など京都らしい和菓子や洋菓子も充実しています。

お濃茶を使ったラングドシャ・茶の菓が人気の「マールブランシュ」が特におすすめ。食品類も、お茶や漬物など老舗の逸品を買うことができます。

東エリアと西エリア合わせて、レストランやカフェが30店舗以上あることも魅力。2019年3月には、西エリアに「よりみちスクエア」が完成。スマートフォンの充電などに利用できるコンセントを設置しているので、買い物の合間に立ち寄りましょう。Wi-Fiも入っているので、ゆっくり過ごすことができます。

  • 京都駅前地下街 Porta
    • 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町902
    • 電話番号:075-365-7528(ポルタインフォメーション)
      営業時間:レストラン・カフェ11:00~22:00(モーニング提供店は7:30~)
      ショッピング・サービス/フード・スイーツ10:00~20:30(金・土曜は~21:00)
      定休日:不定休

風情ある1本道「京都おもてなし小路」

風情ある1本道「京都おもてなし小路」

京都駅ビルの南側、新幹線八条東口改札からすぐのレストランゾーン。1本の大きな通路に10軒の飲食店が並んでいて、初訪問の外国人でも迷わずに店を探すことが可能。瓦屋根や格子窓といった、町家がモチーフのレトロな空間デザインも好評です。

外国人観光客に特に人気なのが、回転寿司店「寿しのむさし」。京都北部の舞鶴湾から直送される新鮮な魚介が食べられると、毎日行列ができるほどの盛況ぶりです。ほかに竃(かまど)で炊いたご飯が食べられる食事処や、京都の老舗カフェなどもおすすめ。広々とした店が多く、グループでも気兼ねなく利用できることもうれしいポイントです。

  • アスティ京都 京都おもてなし小路
    • 住所 〒600-8214 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3
    • 電話番号:075-662-0741(ジェイアール東海関西開発/平日9:00~17:00)
      営業時間:店舗により異なる
      定休日:なし

定番&新作の菓子が買える「おみやげ小路 京小町」

定番&新作の菓子が買える「おみやげ小路 京小町」

京都駅ビル1階、JR中央改札口からすぐの場所にあるみやげ店「おみやげ小路 京小町」。北館と南館の2フロアに分かれています。

北館には阿闍梨餅で有名な「満月」を筆頭に京都の老舗の和菓子がずらり。7~14日ごとに店が入れ替わる期間限定のプロモーションコーナー「菓子めぐり」では、人気の菓子に出合えます。

南館には、様々な京都の和菓子を暖簾がモチーフの限定パッケージで販売する「京の和菓子 のれんめぐり」に注目。手みやげにぴったりなサイズの和菓子が、300~500円程度でリーズナブルに購入できると評判のコーナーです。菓子類のほかに漬物や和雑貨なども買うことができます。

  • おみやげ小路 京小町
    • 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 (京都駅ビル1F)
    • 電話 075-365-8602
    • 営業時間:8:30~20:00 ※季節により変動あり
      定休日:不定休

乗車前に立ち寄りやすい「おみやげ街道」

乗車前に立ち寄りやすい「おみやげ街道」

京都駅ビル2階の南北自由通路にあるみやげ店舗「おみやげ街道」。JR京都駅西口改札の目の前で、朝早くから夜遅くまでオープンしています。気軽に立ち寄ることができるので、帰りの電車に乗る前に手早くみやげを探したい時に便利です。

免税対応もしており、品数も豊富。大人気の和風バームクーヘン「京ばあむ」や、リーズナブルさがうれしいチョコ菓子「京都ブラックサンダー」といった定番の抹茶菓子も買うことができます。

また、JR在来線の改札内にもみやげが購入できる「アントレマルシェ京都西口改札内店」があるので、電車を利用する際に便利です。

  • おみやげ街道 JR京都駅西口
    • 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町(JR京都駅西口改札前)
    • 営業時間:7:30~22:00
      定休日:無休

ご当地ラーメンが集まる「京都拉麺小路」

ご当地ラーメンが集まる「京都拉麺小路」

「京都拉麺小路」は、京都駅ビルの10階にある、ラーメンに特化したレストラン街です。北海道・札幌から福岡・博多まで、日本各地から9軒の人気ラーメン店が集結。京都からは創業70年以上で“背脂醤油ラーメン”の元祖とされる「ますたに」が出店しています。

ほかにも“豚骨ラーメン”や“台湾まぜそば”など、様々なご当地ラーメンを食べることができます。同フロアにはスイーツ専門店も入っているので、ラーメン後のデザートもばっちり。また、「京都きものパスポート」を持って着物姿で来店すれば、味付き玉子サービスなどの特典を受けることができてお得ですよ。

  • 京都拉麺小路
    • 住所 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 10F
    • 営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
      定休日:不定休

京都駅を起点にしてスムーズに旅しよう

アクセス網が充実しているうえ、観光に便利な施設も集まっている京都駅。今回紹介したスポットのほかにも、グルメ・みやげフロアが充実した「ジェイアール京都伊勢丹」や展望スポットとして人気の「京都タワー」、大型家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディア京都」なども立ち寄りにおすすめのスポットです。京都駅を起点にして賢く観光スポットを巡り、充実した京都旅を満喫してください。

Text by:株式会社 美巧工房

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

レンタカーの予約はこちら

関西がはじめての方におすすめの記事
検索