秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
桜の花が舞う線路沿いを歩く
日本屈指のしだれ桜
町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
桜の名所として有名な京都三熊野のひとつ
東山を主山とした明治の代表的庭園
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
約130種の動物が飼育される動物園。小動物とのふれあいが人気
工芸作品や絵画などの名作を展示
茶室「八窓席」が有名
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
桓武天皇が都の安泰を願い青蓮院の境内に将軍像を埋めた塚
昭和8年(1933)、日本で2番目に建てられた公立の大規模美術館。京都を中心とする日本の近・現代美術の各分野から、約3300点の作品を収蔵している。展覧会は日展等の美術展や美術団体等による催しがある。