京都の台所を見守る神様
ミュージアムショップも必見
はるか昔から“にしき”と呼ばれ親しまれてきた京の台所。
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
清水寺本堂の北側にある縁結びで有名な神社。境内にある守護石「恋占いの石」は縄文時代のものとされる。
舞妓さんの舞を近くで鑑賞
全国の祇園社の総本社。地元では「祇園さん」と呼ばれて親しまれている。
町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
約130種の動物が飼育される動物園。小動物とのふれあいが人気
工芸作品や絵画などの名作を展示
東山を主山とした明治の代表的庭園
昭和8年(1933)、日本で2番目に建てられた公立の大規模美術館。京都を中心とする日本の近・現代美術の各分野から、約3300点の作品を収蔵している。展覧会は日展等の美術展や美術団体等による催しがある。