『嵯峨日記』が書かれた庵
秋には紅葉が参道を覆う
弘法大師ゆかりの紅葉名所
緑のなかにたたずむ草庵
景勝地・嵐山のシンボル
時代劇スターの山荘で遊ぶ
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
平安時代、白河天皇によって建立された後、室町幕府第二代将軍足利義詮の院号から現在の名がついた。敵将であったが、義詮が慕った南朝の武将楠木正行の首塚と義詮の墓が隣同士で立つ。秋の境内は紅葉が見事(三脚・一脚の持込不可)。
美しい髪を手に入れたい人に
国宝の弥勒菩薩像が有名