
東京から電車に乗って1時間ほどでアクセスできる鎌倉&湘南。古都の風情やオーシャンビュー、多彩なグルメなど魅力に富み、東京からの日帰り観光エリアとして根強い人気を誇っている。
その鎌倉・湘南エリアを抜け、約10㎞の区間を走る列車が「江ノ島電鉄(通称:江ノ電)」だ。
2~4両編成のレトロな列車が、数々の映画やドラマのロケに使われたおしゃれな海岸エリアを通り、寺社の門前や住宅街を走り抜ける姿はとてもフォトジェニックで、江ノ電を目当てに訪れる旅行者も多い。
長谷寺や鎌倉大仏への最寄り駅として、多くの観光客で賑わう長谷駅。駅の反対方向、南の海岸方面へ進むと、閑静な住宅街に老舗の和菓子店や古民家を改装したおしゃれカフェ、小さな寺社仏閣が点在し、「素顔の鎌倉」を垣間見ることができる。のんびり散策を楽しみながら、一つ隣の極楽寺駅まで歩いてみよう。
SPOT 1: 鳥居の前を江ノ電が走り抜ける「御霊神社」

武勇で知られた鎌倉武士団の武将「鎌倉権五郎景正公」を祭る御霊神社。創建年は不詳だが平安時代(794~1185年頃)の後期といわれ、祖先の霊を祭り、怨霊鎮護を目的とする「御霊信仰」に基づき創建された。
木々に囲まれた境内には、鎌倉権五郎景正公を祭る本殿のほか、稲荷神社や秋葉神社などいくつかの境内社が点在。鎌倉江の島七福神の一つ「福禄寿」も祭られている。また境内の一角にそびえる樹齢400年、樹高20mというタブノキは「かながわの名木100選」の一つに選ばれている。
神社は閑静な住宅街の路地を抜け、江ノ電の踏切を渡った先にあり、石の鳥居のすぐ目の前を江ノ電が通過する風景が印象的。特に線路脇のアジサイが咲く時期には多くの参拝者が訪れる。

-
御霊神社
- 住所 4-9 Sakanoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture,248-0021
料金:拝観無料
定休日:無休
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩5分
SPOT 2: 昔ながらの素朴な餅菓子
名物・権五郎力餅で人気の「力餅屋」

江戸時代前期1690年創業という鎌倉でも随一の老舗菓子店。名物は、できたての餅を小豆のこしあんで包んだ「権五郎力餅」で、御霊神社で祭る武将・鎌倉権五郎景政の怪力にちなんでいる。添加物は一切不使用という昔ながらの製法のため、消費期限は当日限り。おみやげにするなら、求肥をこしあんで包んだ「求肥力餅」9個入り930円がおすすめ。カステラ生地でこしあんを包んだ「福面まんじゅう」1個170円も人気だ。

-
力餅屋
- 住所 18-18 Sakanoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0021
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜、第3火曜
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩6分
SPOT 3: 古民家カフェ「Café 坂の下」で絶品パンケーキ

2016年に放送されたドラマ『最後から2番目の恋』のロケ地として使用されたことでも有名な古民家カフェ。創業時からの看板メニューは、オーナーが子供の頃に食べた味や食感を再現したというパンケーキ。厚さ1.5㎝ほどのパンケーキが3段重ねになっており、しっとり&フワッとした食感が懐かしさを感じさせる。プレーンのほか抹茶やバナナキャラメル、ベリーソース、チーズなど全5種類のパンケーキがあり、チーズ以外はたっぷりの生クリーム添え。それぞれ別料金でバニラアイス添えにすることもできる。

-
Café 坂の下
- 住所 21-15 Sakanoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture,248-0021
営業時間:10:00~17:00(16:00 L.O.)、土・日曜:10:00~18:00(17:00 L.O.)
定休日:月曜、不定休あり
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩7分
SPOT 4: 海辺の名物レストランで
「ビーナスカフェ」のテクスメクス料理

オールドアメリカン調の建物が印象的なカフェ・レストラン。オーシャンビューが楽しめる窓際席、隠れ家気分で過ごせるロフト席などバラエティ豊かな空間で過ごすことができる。フードはフランス料理を修業したというシェフが丁寧に作り上げるテキサス・メキシカン料理。名物のハンバーガーはエッグバーガーやエビカツバーガーなど全9種類あり、ポテト&ドリンク付きのセットで1430~1530円。ワサビを練り込んだアボカドタルタルソースがピリッと香る「芸者バーガー」は1290円(単品)。そのほかタコスやピザ、ナチョスなど、味、ボリュームともに大満足のメニューが揃っている。

-
ヴィーナスカフェ
- 住所 34-1 Sakanoshita, Kamakura, Kanagawa Prefecture, 248-0021
営業時間:11:30~翌1:00(24:00 L.O.)、金・土曜、祝前日は11:30~2:00(翌1:00 L.O.)
定休日:無休
アクセス:江ノ電長谷駅から徒歩15分
SPOT 5: 由比ガ浜を眺めつつ坂の上の「成就院」へ

長谷駅近くの坂ノ下地区と極楽寺駅を結ぶ「極楽寺坂」の途中、108段の階段を上った小高い山上に位置する成就院。1219年、鎌倉幕府の三代執権である北条泰時により創建された真言宗大覚寺派の寺院だ。本尊は本堂に祭られている不動明王。境内には不動明王御分身の像が祭られ、縁結びのパワースポットとして人気を集めている。明治時代の彫刻家「荻原碌山」に大きな影響を与えたという「文覚上人荒行像」があることでも知られている。境内への参道は東側からと西側からの2つあり、東側の参道からは由比ガ浜や材木座海岸の眺望が楽しめる。

-
成就院
- 住所 1-1-5 Gokurakuji, Kamakura, Kanagawa, 248-0021
拝観料:拝観無料
時間:8:00〜17:00 (11月1日~3月1日は8:00~16:30)
休み:無休
アクセス:江ノ電極楽寺駅から徒歩3分。

長谷駅の改札を出たら踏切を越えて道路を渡り、線路沿いに続く細い道を入っていく。住宅街を抜けて突き当たりを右へ曲がれば、江ノ電の踏切の先に立つ「御霊神社」に到着。周辺の坂ノ下地区には、老舗菓子店の「力餅家」、ドラマのロケ地として知られる「Café 坂の下」などレトロかわいいスポットが点在している。海岸沿いの国道134号へ出て、海に沿って西へ進めば、名物カフェ・レストラン「ビーナスカフェ」がある。時間に余裕があれば足を延ばしてみよう。
街歩きルートガイド2:坂ノ下地区→成就院→極楽寺駅

坂ノ下地区から、極楽寺駅へ向かって坂を上っていこう。「極楽寺坂」とよばれる緩やかな坂で、途中には由比ガ浜の眺望とアジサイの風景で知られる「成就院」への参道がある。境内を散策した後は、山門を出て左方向へ坂を下っていく。車道に出たら、そのまま進行方向へ進み、緩やかな坂を下ると極楽寺駅に到着する。
まとめ
長谷駅南部の「坂ノ下」地区から極楽寺駅にかけては、ビーチサイドの湘南らしい雰囲気と、静かな住宅街が混在する魅力的なエリア。江ノ電の撮影ポイントも多く、のんびりとした散策が楽しめる。江ノ電が海岸を走る風景が見たい人は、「江ノ電散策4 ~七里ヶ浜駅・鎌倉高校前駅~」もチェックしてみよう。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部