HOME 北海道 北海道 札幌・千歳 キロロスノーワールド:極上パウダーと大自然の絶景を心ゆくまで楽しむ(2025-2026年完全ガイド)
キロロスノーワールド:極上パウダーと大自然の絶景を心ゆくまで楽しむ(2025-2026年完全ガイド)

キロロスノーワールド:極上パウダーと大自然の絶景を心ゆくまで楽しむ(2025-2026年完全ガイド)

更新日: 2025/11/24

北海道の赤井川村にあるキロロリゾートは、1年を通してレジャーが楽しめるリゾート施設です。新千歳空港から車で約1時間40分、札幌市内からは約1時間で到着します。冬には、スノーレジャーを存分に楽しめる「キロロスノーワールド」がオープン! コースの楽しみ方やリフト券の種類、レンタルやレッスンなどのお得情報まで、キロロスノーワールドを満喫する方法を解説します。

(この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています)

目次
  1. キロロスノーワールドについて
  2. コース・リフトの基本情報
  3. チケット・レンタル・レッスン情報
  4. レッスン案内(スキー・スノボスクール)
  5. ファミリー向け情報
  6. ゲレンデレストラン
  7. 温泉・グルメ・夜の楽しみ
  8. アクセス
  9. Spots周辺の観光スポット
  10. おすすめ宿泊施設

キロロスノーワールドについて

キロロスノーワールドについて

1991年に設立された、朝里と長峰の2つの山に広がるキロロリゾートのゲレンデが「キロロスノーワールド」です。山頂の積雪量はなんと5メートルにもなり、雪質の良さも世界に知られています。最高のパウダースノーを求め、海外からもスキーヤー、スノーボーダーが集うスキー場です。
人々をひきつける理由の一つが、コースバリエーションの豊富さです。152ヘクタールのゲレンデには、初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが整備されています。14エリアからなる未圧雪面「オフピステ」やパウダースノーを存分に満喫できる「パウダーライド」をはじめ、全23のコースバリエーションがあり、最長滑走距離は4,050メートルを誇ります。
キロロスノーワールド周辺は、雪は12月から1月にかけて積もり出し、1月はほぼ毎日雪が降ります。1〜2月にかけてがベストシーズンです。1月は最低気温が-18℃ほど、平均気温でも-8℃ほどの寒さが続くので、帽子や手袋の用意はもちろん、インナーの重ね着や、カイロも用意しておくなど、しっかりと防寒対策をして向かいましょう。

2025–2026シーズン期間および営業時間
  • 営業期間:2025年11月29日~2026年5月6日
      ・初滑りシーズン:2025年11月29日~12月12日
      ・ハイシーズン:2025年12月13日~2026年4月5日
      ・春シーズン:2026年4月6日~5月6日
  • 営業時間:8:30~16:30 (シーズン、リフトの種類、日没時刻、積雪状況、天候などで変化します)
  • 休業日:営業期間中はなし
  • 公式サイト:https://www.kiroro.co.jp/ja/snowworld/

キロロスノーワールドはどんな人におすすめ?

キロロスノーワールドは、ファミリーから初級者・上級者まで、幅広い層に向いているスキーリゾートです。子ども向けスクールや雪遊びスペースが充実しており、大人も子どもも楽しめる環境が整っています。初級者向けコースは多くありませんが、緩やかなコースがあるため、はじめて滑る方でも安心して挑戦できます。
また、クルージングやロングランを楽しみたい中上級者には満足できるコースが多く、特にパウダースノーを好み、深雪・新雪を狙いたい方にとっては大変魅力的です。さらに、充実した施設、アクティビティと組み合わせて、リラックスした滞在を楽しみたい方にも最適なリゾートです。
リゾート施設全体として言語サービスがあり、外国人ゲストも比較的安心して利用できます。

コース・リフトの基本情報

コース・リフトの基本情報

レベルごとに、いくつかおすすめのコースをご紹介します。

●初級者におすすめ!
全長250メートル、平均斜度6.2度の「ファミリーコース」は、初スキーの方も安心して楽しめるコース。慣れてきたら1,900メートルの緩やかな斜面が広がる「長峰第1コース」にチャレンジを。思い出に残るロングクルージングを楽しむことができます。また、キロロゴンドラの終点「ゴンドラ山頂駅」から滑る「朝里パノラマコース」もおすすめ。2,500メートルの美しい林間コースです。

●中級者におすすめ!
全長1,950メートル、斜面の角度変化が楽しめる「余市第1-Aコース」は中級者向き。ロングクルージングをご希望なら、ぜび「朝里ダイナミックコース」へ! 朝里岳の山頂から4,050メートルを一気に滑り下りる、超ロングクルージングをどうぞ。

●上級者におすすめ!
パウダースノーを味わい尽くしたいという方は、「パウダーライド(未圧雪)」へ! 一番乗りになれば、誰も足を踏み入れていない真っ白なパウダースノーを独り占めできます。「長峰第2-Bコース(未圧雪)」は、全長1,100メートルの未圧雪を一気に滑り抜ける爽快感が味わえるコースです。「朝里第2-Cコース(未圧雪)」は急斜面。コブが多く、上級者にこそぴったりのコースです。

概要
  • 標高:山頂 1,180m / 山麓 570m
  • コース難易度:初級 14%|中級 44%|上級 42%
  • 利用者の種別:スキー 65% |スノーボード 35%
  • コース整備:圧雪コース 77%|非圧雪コース 23%
  • コース数:全23コース

チケット・レンタル・レッスン情報

リフト券の種類とお得な買い方

リフト券の種類とお得な買い方

リフト料金は、年齢別にアダルト、シニア(65歳以上)、ユース(13〜18歳)、チャイルド(6〜12歳)に分けられています。シニアとユースに該当する方は、年齢を証明できる免許証、パスポート、生徒手帳などの身分証明書の提示を求められることがあります。

リフト券はICカードで、初回購入時にはデポジットとして500円かかります。5歳以下のお子さまは、保護者と一緒にリフトに乗車すると無料になります。ただし、ICカードは必要のため、同様にリフトカード保証金として500円が必要です。保証金はリフトカード返却時に返金されます。



リフト券の種類と料金(例)

リフト券には、現地価格(当日にチケットカウンターで購入する価格)とWEB価格(ウエブストアで購入する価格)があり、また、リフトを利用する時間によっても価格が異なります。

以下は主なリフト券の種類と価格です。ハイシーズンは 2025 年 12 月 13 日から 2026 年 4 月 5 日まで、初滑り/春シーズンは 2025 年 11 月 29 日から 12 月 12 日および 2026 年 4 月 6 日から 5 月 6 日までです。

1日券
・ 大人:8,800円 (ハイ) / 5,500円 (初滑り/春)
・ シニア(65+):7,700円 (ハイ) / 5,100円 (初滑り/春)
・ ユース(13–18):7,700円 (ハイ) / 5,100円 (初滑り/春)
・ 子供(6–12):4,800円 (ハイ) / 3,600円 (初滑り/春)
7日券
・ 大人:61,600円 (ハイ) / 38,500円 (初滑り/春)
・ シニア(65+):53,900円 (ハイ) / 35,700円 (初滑り/春)
・ ユース(13–18):53,900円 (ハイ) / 35,700円 (初滑り/春)
・ 子供(6–12):33,600円 (ハイ) / 25,200円 (初滑り/春)
4時間券
・ 大人:7,400円 (ハイ) / 5,300円 (初滑り/春)
・ シニア(65+):6,600円 (ハイ) / 4,900円 (初滑り/春)
・ ユース(13–18):6,600円 (ハイ) / 4,900円 (初滑り/春)
・ 子供(6–12):3,900円 (ハイ) / 3,300円 (初滑り/春)
ナイター券(2025年12月13日~2026年4月5日のみ)
・ 大人:2,900円
・ シニア(65+):2,900円
・ ユース(13–18): :2,900円
・ 子供(6–12):1,900円

詳細については、こちら:https://www.kiroro.co.jp/ja/lift_price/

お得な買い方

リフト券は、ウエブストアでオンライン購入することで、5%OFFとなります。

また、キロロスノーワールドでは、宿泊とリフト券がセットになったプランが、各旅行会社の公式サイトから提供されています。

レンタル情報

レンタル情報

レンタル用具は、初心者向けの扱いやすいタイプから、中級、上級者向けモデルまで、さまざまな種類が揃っています。サイズは大人用と子ども用をご用意。未就学児から小学生のお子さま向けの、安全で扱いやすい用具も揃えています。

セットレンタルは、ウェア用具セットと用具セット(スキーorスノーボード)の2種があります。ウェア用具セットは、ウェア上下と、スキー用具一式またはスノーボード用具一式になります。用具セットは、スキー用具一式(板、ブーツ、ポール)、またはスノーボード用具一式(板、ブーツ)になります。単品レンタルやヘルメット、ゴーグル、グローブなどのアクセサリーレンタルもあります。


レンタルの種類と料金(例)

代表的なリフト券の種類と料金を以下に示します。

1日(営業終了迄)
・ウェア用具セット(ウエア+用具セット):大人14,200円 / 子供10,000円
・用具セット(スキー Or スノーボード):大人9,000円 / 子供7,400円
2日(営業終了迄)
・ウェア用具セット(ウエア+用具セット):大人25,700円 / 子供18,400円
・用具セット(スキー Or スノーボード):大人16,400円 / 子供13,700円
7日(営業終了迄)
・ウェア用具セット(ウエア+用具セット):大人83,200円 / 子供60,400円
・用具セット(スキー Or スノーボード):大人53,400円 / 子供45,200円

なお、レンタルもウェブストアでオンライン購入すると、5%OFFとなります。

レンタルに関する詳細情報は、こちら:https://www.princehotels.co.jp/ski/furano/winter/info/

レッスン案内(スキー・スノボスクール)

レッスン案内(スキー・スノボスクール)

北海道のパウダースノーを楽しみながら、スキルアップができる各種スキースクールも開催されています。

「インターナショナルアカデミー&スノーボードアカデミー」には、英語または中国語での個別レッスンがあります。経験豊富なインストラクターが、初級者でもロングコースを楽しむことができるように指導します。レッスン料金は4時間80,000円(1~4名まで)。午前や午後のみなど、短時間の対応も行っています。

「キロロスキー&スノーボードアカデミー」は、初心者から上級者までに対応しています。レッスンは日本語でのみになりますが、外国人の参加も可能です。また、プライベートレッスンを申し込めば、英語でレッスンを受けることができます。レッスン料金は1日ビギナーレッスン(10:00~12:00、13:30~15:30)で11,000円、AMビギナーレッスン(10:00~12:00)で、7,500円です。

お子様向けのスクールもあります。「キロロキッズアカデミー」は3歳から12歳までに対応し、スキー、スノーボードレッスンを行っています。レッスン料金は、1日コースで12,000円、半日コース(午前または午後)で8,000円です。

各スクールには定員があるので、確実に参加したい場合は事前予約を。なお、空きがあれば当日受付も可能となっています。

レッスンに関する情報は、こちら:https://www.kiroro.co.jp/ja/snowworld/

ファミリー向け情報

家族で楽しむ雪あそび

スキーやスノーボード以外にも、冬のアクティビティもキロロスノーワールドの魅力。

お手軽なのが年齢制限なし(3歳以下保護者同伴無料)で遊べるスノーパークです。入場料(大人2,200円、4~12歳の子供1,800円)を払うことで、① スノーチューブコース(専用コース各種)、② そりゲレンデ(滑走用具各種)、③ 雪遊び広場(雪遊びグッズ各種)などの遊びが楽しめます。

その他、以下のようなアクティビティがあり、楽しむアクティビティにより料金が異なります。
① バナナボート
② スノーラフティング
③ ミニスノーモビル
④ バギー
⑤ クロスカントリースキー
⑥ シェルパで行く フォレスト ツアー
⑦ マウンテントリップ シェルパ&ゴンドラ(往路シェルパ/復路バス)

アクティビティに関する情報は、こちら:https://www.kiroro.co.jp/ja/kiroro-snow-activity-world/

託児サービス

キロロスノーワールドに託児所サービスはありません。

ゲレンデレストラン

ゲレンデレストラン

キロロのゲレンデには、各エリアに食事処があります。ゲレンデ入り口のマウンテンセンター内には、フードコートスタイルのカフェテリア「ルミエール」があります。

北海道根室の郷土料理「エスカロップ」をアレンジしたキロロオリジナルメニュー「キロロップ」をはじめ、カレーラーメンなどの定番メニューを提供しています。北海道限定のビールであるサッポロクラシックやワインがあるほか、ノンアルコールビールもご用意しています。ひと滑りする前の腹ごしらえにも、休憩にも利用しやすいレストランです。

朝里エリアのゴンドラ「キロロゴンドラ」の終着である「ゴンドラ山頂駅」は、タイの大ヒット映画のロケ地となったことでも知られている場所です。ここには、道内の有名店とコラボした本格的なラーメンや十割蕎麦があります。標高1,180メートルで、銀世界の絶景を眺めながらいただくランチはえも言われぬ味わいです(2023-2024年シーズンの情報)

温泉・グルメ・夜の楽しみ

キロロスノーワールド周辺では、日帰り温泉、ローカルグルメの店、バー・居酒屋といった施設が極端に少ないため、アフタースキーを楽しみにしている人には向いていません。もちろん、後ほど紹介するゲレンデ近くのホテルに宿泊する場合は、ホテル内で楽しめます。

温泉でリラックス

キロロスノーワールド周辺に日帰り温泉施設はありません。赤井川村に赤井川カルデラ温泉という日帰り温泉がありますが、余市市のむらバスで片道約45分かかります。どうしても温泉を楽しみたい人は、温泉宿に宿泊することをおすすめします。

グルメ&ナイトライフ

キロロスノーワールド周辺に、おすすめする夜間に開いているローカルグルメの店やバー・居酒屋はありません。
宿でのんびりとお過ごしください。

アクセス

キロロスノーワールドへのアクセス(電車・バス)

札幌から
札幌からJR函館本線に乗車 → 小樽駅で下車 → 駅前バスターミナルから「キロロリゾートバス」(有料・要事前予約)に乗車 → 終点で下車
・所要時間: 約40分(28km)

宅配サービス

スキー、スノーボードの旅では、なにかと重い荷物がめんどうです。大きく重たい荷物は宅配便で事前に送ってしまい、手軽にスキー場に向かいたいですね。

キロロスノーワールドでは、宅配便を宿泊予定の宿に送ります。荷物到着・保管のタイミングとして「出発2日前~前日」までには到着するように配送手続きするようにしましょう。

Spots周辺の観光スポット

キロロスノーワールド周辺で、スキーとは別に楽しめる観光スポットをいくつか挙げますので、旅行計画にお役立てください。

余市ニッカウヰスキー蒸溜所

余市ニッカウヰスキー蒸溜所は、日本のウイスキー文化を象徴する人気スポットです。石造りの歴史的な建物が立ち並ぶ敷地内では、原料づくりから蒸溜、熟成までの工程を間近で見学できます。見学後には無料試飲で本場の味を楽しめるほか、蒸溜所限定ボトルやグッズの購入も可能です。ウイスキー好きはもちろん、観光客にも見応えのある施設です。

小樽運河エリア

小樽運河エリアは、倉庫群と石造りの街並みが歴史と情緒を感じさせる、小樽を代表する観光地です。散策やカフェ巡りに加え、ガラス工芸体験やオルゴール堂など多彩な見どころがあります。また、小樽寿司の名店が多い街として知られ、伊勢鮨や政寿司をはじめ、新鮮な海の幸を使った本格寿司を味わえるのも魅力です。夜はライトアップが美しく、昼夜どちらも楽しめます。

おすすめ宿泊施設

キロロスノーワールド周辺のおすすめ宿泊施設を紹介します。

Yu Kiroro

Yu Kiroro

スキー&スノーボードフリークにはたまらない、ゲレンデ直結のコンドミニアム。洗練されたデザインのワンベッドルーム、ツーベッドルーム、スリーベッドルーム、ペントハウスが合計108戸あります。スキーブーツや板を預かるスキーバレーや、露天風呂などの天然温泉、フィットネスセンターなどが利用できます。

その他のおすすめ宿泊施設

(※この記事の情報は2025年11月時点のものです。リゾート、ホテル、レストランのサービスや料金は予告なく変更される場合があります。)

Written by:
ひで
ひで

車で旅することが好きなWebライター&フォトグラファー。車で日本全国を2周し、47都道府県の主な観光地には実際に行ったことがある。得意分野は車旅の紹介で、実体験にもとづく旅程や観光地の紹介。車利用が前提なので、一般的にアクセスの難しい穴場も紹介する。Webライター歴は約6年で、TOEIC860点。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索