
北海道のご当地グルメ「釧路ラーメン」は、主に北海道東部の釧路市周辺で味わえるラーメン。北海道で有名な「札幌ラーメン」「旭川ラーメン」「函館ラーメン」に次ぐ、北海道第4のラーメンとも言われています。釧路ラーメンの特徴は、細麺であっさりとした醤油味。北海道各地のラーメンとは麺やスープの特徴が全く違います。この記事では、釧路ラーメンの基礎知識とともに、釧路市にある名店を3軒紹介します。
釧路ラーメンとはどのようなラーメン?

まずは釧路ラーメンとはどのようなラーメンなのか、基本的なことを確認しましょう。今回、釧路ラーメンの名店として紹介する「河むら」「まるひら」「ラーメン屋夏堀(なつぼり)」の3軒の店主に、釧路ラーメンの特徴や歴史などについて教えてもらいました。

釧路ラーメンは脂が少な目であっさりとした味わいなので、お腹にもたれることが少なく誰でも食べやすいラーメンと言われています。基本的な特徴は大きく以下の2点です。
・麺がかなり細くてちぢれている
・スープがあっさりとした醤油味で、カツオ出汁など魚介類の風味がふんわりと感じられる

釧路ラーメンの麺はかなり細く、お店によっては料理人が調理し始めると1分も経たずに茹で上がるほど。時間が経つと麺がのびるので、釧路ラーメンを美味しく食べるためには卓上に出てきたらなるべく早く食べましょう。麺がちぢれている理由は、スープがサラッとしているのでスープが麺にからまりやすいようにするためです。

伝統的な釧路ラーメンの味わいは醤油味ですが、近年は塩味や味噌味などほかの味わいもあります。また、元々スープのベースはカツオ出汁を中心とした魚介類でしたが、カツオのほかに煮干しや昆布、鶏ガラ、豚骨など、お店ごとに工夫を凝らしたスープのベースが増えています。とはいえ、細麺であっさりとした醤油味が釧路ラーメンのスタンダードであることには変わりありません。
釧路ラーメンは同じ醤油味の旭川ラーメンと何が違うの?

北海道のほかのご当地ラーメンの味わいは基本的に、札幌ラーメンは味噌味、旭川ラーメンは醤油味、函館ラーメンは塩味です。釧路ラーメンと旭川ラーメンはともに醤油味ですが、麺もスープの風味も全く別物。ちなみに旭川ラーメンの基本的な特徴は以下です。
・麺が中太のちぢれ麺
・スープは醤油味で、スープのベースに豚骨と魚介類をブレンドして脂を多めに入れているため濃厚に感じられる
釧路ラーメンが細く縮れた麺であっさりとした味わいですが、旭川ラーメンは釧路ラーメンよりも麺がやや太いうえ、濃厚な味わいなのです。釧路ラーメンがあっさりとした味わいといっても味自体が薄いのではなく、塩気の強さや脂の量が控え目というだけで、その分魚介類の出汁の風味をより強く感じられます。
釧路ラーメンはいつどのように生まれたの?

釧路ラーメンの起源については、正確な情報がありません。一説によると、1900年代前半に横浜から釧路の中華料理店へやってきた料理人が、中国風の麺料理「志那そば」を出したことが起源ではないかとされています。その後、釧路市は漁業が主要産業のため港周辺で漁業者向けにラーメンを提供する屋台が生まれ、1950年頃には港に多数屋台が並んでいたそうです。1900年代後半になると土地利用の規制などさまざまなことから屋台は激減し、かわりに常設店舗が増えていきました。現在では釧路市周辺にラーメンの屋台は存在せず、店舗営業のみと言われています。

ちなみに、釧路ラーメンの麺が細くてスープがあっさりしている理由は、漁業者向けに屋台で提供していたからだと言われています。船の出入り時間が短く食べる時間を惜しむ漁業者が多かったため、短時間で提供してすぐに食べられるようにと、茹でる時間が短い細麺が主に使われ、細麺に絡みやすくサッと食べやすいあっさりとした味わいのスープになったそうです。また、屋台は火力が弱いため、茹でやすい細麺になったという説もあります。
名店1:出汁が決め手の繁華街にある名店「河むら」

1989年創業の「河むら」は、昔ながらの伝統的な釧路ラーメンにこだわり、親子2代で営む店。JR釧路駅からは徒歩10分少々、観光名所として有名な幣舞橋からは徒歩約3分で行けます。昼も夜も営業しているため、昼は仕事中の方や観光客、夜は飲み屋帰りの地元客や近隣ホテルに宿泊している旅行者が多数訪れます。外国人観光客も多いため、一部メニューを抜粋した外国語のメニュー表もあるのが嬉しいです。

メニューは醤油ラーメンのほか塩や味噌などもあり、トッピングでチャーシュー増量やワンタンをプラスすることもできます。メインメニューはもちろん釧路ラーメン伝統の醤油ラーメン。初来店なら迷わず醤油ラーメンをオーダーしましょう。

河むらでは、昔ながらの釧路伝統のラーメンの味わいを現代に継承すべく、昔ながらの天然素材の出汁で勝負。醤油や塩、その他の調味料などはかなり控え目です。

味の要であるスープの素は、カツオなど数種類の魚の削り節で作った出汁に、鶏ガラとタマネギのみ加えて煮込んだもの。創業以来30年以上ずっと継ぎ足しながら使い続け、毎日欠かさず火をかけています。このスープの素に特製の醤油ダレや塩などを合わせると、醤油味や塩味のスープになります。

麺は製麺会社に特注した同店専用のものを使用。麺がしっかりスープに絡みやすくなるよう、オーダーが入ってから麺を1玉ずつもみほぐしてから茹でます。湯で時間は1分程度にて、調理し始めてから提供されるまではかなりスピーディー。


スープは塩辛さが少なくスッと飲めるような感覚。とても繊細な味わいで、削り節や鶏ガラなどの風味とうま味がじわじわと感じます。出汁のうま味を楽しむべく、舌を研ぎ澄まして食べたい逸品です。
◎実施中の新型コロナ感染症対策
店舗・施設内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店舗・施設内換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い
-
河むら
- 住所 〒085-0014 北海道釧路市末広町5丁目2
- 電話 0154-24-5334
営業時間:平日・土曜日11:00~14:30、18:00~24:00、日祝日11:00~14:00
定休日:不定休
※ 新型コロナウィルス感染拡大の状況により、営業時間等は変更の可能性があります
名店2:朝からカツオの風味が香る老舗店「まるひら」

住宅街の中にある「まるひら」は、1959年創業の老舗ラーメン店。開店以来ずっとこの地で営業し、現在は4代目夫婦が経営しています。朝からオープンしていることもあり、昔はハイヤーの運転手の利用が多く、昨今は近隣の方々のほか噂を聞きつけた観光客も多数、朝食や昼食のために訪れます。


朝日が差し込む店内に入ると、カツオ出汁のよい香りがほのかに漂います。まるひらのラーメンは、カツオ節をベースにしたスープに細麺。伝統的な釧路ラーメンと同様です。外国語表記のメニューはありませんが、メニューは基本的に醤油か塩しかなく、あとはそれぞれのボリュームを普通盛、大盛、特盛から選ぶのみでシンプルなので、注文もしやすいです。


スープを口に運ぶと、カツオ節の風味がふわっと広がり鼻に抜けていきます。出汁のきいた蕎麦つゆや日本料理に出てくる吸い物のごとく、上品ないい香りがします。とてもあっさりとした味わいなので、朝に食べてもお腹にもたれることもなく、スルッと食べられます。

細麺なので茹でる時間は短く、オーダーしてからそれほど時間かからずにラーメンが出てきます。人気店にて朝から客足が絶えず店の外に行列ができることもありますが、比較的回転が早いので長時間待ち続けることはなさそうです。
◎実施中の新型コロナ感染症対策
店舗・施設内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置
/お客様の入れ替わり都度の消毒/店舗・施設内換気の実施/仕切り板の設置→予定やる前提、相席しない/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い
-
まるひら
- 住所 〒085-0835 北海道釧路市浦見8丁目1-13
- 電話 0154-41-7233
営業時間:9:30~15:00
定休日:水曜日
※ 新型コロナウィルス感染拡大の状況により、営業時間等は変更の可能性があります
名店3:卵不使用、無添加細麺の人気店「ラーメン屋夏堀」

「ラーメン屋夏堀(なつぼり)」は屋台からスタートした人気ラーメン店。かつては釧路市内で米屋を営んでいましたが、知人の縁からラーメン店で修業をしていたことをきっかけに、1997年に屋台をオープン。その後米屋をラーメン店に改装し、2014年に現在地へ移転しました。


ラーメン屋夏堀で提供しているメニューは、醤油のほか塩と味噌があり、トッピングでネギや野菜、牡蠣やチャーシュー増量などもできます。店内に外国語表記のメニューはありませんが、ホームページに料理の写真付きで英語が併記されているのでオーダーには困りません。


麺の種類は細麺と中太麺の2種類あり、醤油と塩が細麺、味噌に中太麺を使用しています。中太麺といっても世の中一般的なラーメンの中太麺と比べると細めで、細麺は素麺のごとくかなり極細。麺には防腐剤も卵も使用しておらず、卵アレルギーの方でも安心して食べられるのも特徴です。

醤油ラーメンはあっさりしつつも、さまざまな出汁のうま味が染み出たコクのある味わい。カツオ節と醤油の風味がふわっと香ります。チャーシューは北海道産豚バラ肉を数時間煮込んだもので、とろけるようにマイルドでうま味がギュッとつまっています。

醤油ラーメンにたっぷりネギを盛ったネギラーメンも好評。王道の醤油の味わいとともに、コシがある麺とシャキシャキとしたネギとの食感の違いを楽しめます。

食材はなるべく北海道産の食材にこだわり使っているそうです。数ある釧路ラーメンの中でも細さトップクラスの極細麺と、多種多様なうま味が凝縮したスープを楽しめます。
◎実施中の新型コロナ感染症対策
店舗・施設内や設備等の消毒・除菌・洗浄/除菌・消毒液の設置/お客様の入れ替わり都度の消毒/店舗・施設内換気の実施/コイントレイの利用/仕切り板の設置 カウンターにある/スタッフのマスク着用・手洗い・消毒・うがい・検温の実施/入店人数や席間隔の調整/入場制限/体調不良のお客様の入店お断り/お客様へのマスク着用のお願い
-
ラーメン屋夏堀
- 住所 〒085-0041 北海道釧路市春日町4-4-3
- 電話 0154-35-3812
営業時間:平日11:00~14:45、土日祝日11:00~14:45/17:00~19:45
定休日:水曜日
※ 新型コロナウィルス感染拡大の状況により、営業時間等は変更の可能性があります
北海道にはご当地ラーメンが複数あり、北海道内各地にラーメン屋が点在するラーメン王国です。ただ、釧路ラーメンは釧路地方以外で目にする機会はそれほど多くないので、釧路方面に旅行をする時は必食! 釧路ラーメンの基本は、細くてちぢれた麺にあっさりとした魚介ベースの醤油味ですが、お店によって味わいは異なります。時間が許すのであれば、各店食べ比べをしてみるのもおすすめです。
Text by:川島 暢華
※本記事の情報は2022年3月時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
大自然を歩いて学ぶ!夏の北海道・大雪山国立公園の旭岳「姿見ガイドウォーク」の魅力
by: 株式会社みんなのことば舎
-
富良野だけじゃない!夏の札幌でラベンダーの絶景を楽しむ1日旅行プラン
by: 株式会社みんなのことば舎
-
大自然の恵みを全身で浴びよう!「北海道・旭岳エリア」やるべきこと観光ガイド
by: 株式会社みんなのことば舎
-
バス停の場所は? チケットの予約は必要? 札幌駅からの高速バス乗り方ガイド
by: 株式会社みんなのことば舎
-
家族連れの連泊にぴったり!札幌でおすすめのアパートメントホテル5選
by: 川島暢華
-
朝から夜まで楽しめる!グリーンシーズンのニセコエリアでやるべきこと
by: 株式会社みんなのことば舎