佐賀県立佐賀城本丸歴史館

この歴史館は、江戸時代が終焉に近づき日本が近代化の基礎を築いた頃の、佐賀の魅力とエネルギーを展示しています。

佐賀城本丸歴史館は、江戸時代の城の本丸が忠実に再現されています。日本の木製の復元建造物の中でも最大のものの一つです。歴史館の建物は天守台、お堀、重要文化財の鯱の門など歴史的景観にかこまれています。

佐賀 北方四季の丘公園

きたがた四季の丘公園は季節ごとに咲き誇る花に囲まれた緑豊かな水辺の公園です。公園は焼米溜池のそばの景色のよい丘陵地にあります。見晴らせば、湖、霧島山など雄大な山、東から西に蛇行する六角川などの大パノラマが広がります。公園内にある資料館では、かつて探鉱で使われていた道具や、古い農機具などを見学できます。毎年4月の最終日曜日、「四季の丘フェスタinきたがた」が開催されます。
八幡岳

八幡岳の頂上からは、北には玄界灘、南には有明海、南西には黒髪山の雄大な姿がのぞめ、また遠くに寺岳や雲仙も見えます。

この地区全体が県立自然公園に指定されており、九州ネイチャーウォーク、キャンプ場を備え、気軽なハイキングにぴったりの場所です。
山麓には日本の美しい棚田に選ばれている蕨野の棚田があります。
呼子大橋

唐津市呼子は、天然の良港に恵まれ、かつては捕鯨が盛んでした。

現在は、イカのサシミなど新鮮な魚介類や呼子朝市をめあてに、一年を通じてたくさんの観光客が訪れます。728メートル超の呼子大橋は、呼子のシンボルと言われています。橋を越えた先にある壁島には、「風の見える丘公園」、松浦佐用姫の伝説が残る田島神社や、たくさんのグルメスポットがあります。

波戸岬

この美しい岬は、自然のままの美しい海での海水浴、釣り、ハイキング、ビーチキャンプ、テニスコートなど、たくさんの楽しみを提供してくれる場所です。

波戸岬で見逃してはならないのは、海に突き出して作られた海中展望室で、展望室からは海上・海中に生息する生き物を観察できます。この地域の名物は、さざえのつぼ焼きですが、魚介類を扱う飲食店が数多くあります。少し長めに楽しみたいという方の宿泊には、波戸岬国民宿舎がおすすめです。

清水の滝

75メートルからまっすぐに落ちる清水の滝は、美しく、また森の中のハイキングも景観を楽しめます。

滝の隣の像は、藩主の病気平癒を祈願して滝にうたれ凍死した武士をたたえ、1787年に建立されました。清水の滝は、信仰の場所として長い歴史があります。水は清らかで、ここを水源とする川でとられた鯉を食べられる小城の街にも足を止めてみてください。

巨石パーク

ハイキングブーツを履いて、森の中の道を歩いて行くと自然の驚異が作り出した17の巨石に会える、巨石パークを探検してみてください。

この地域は長い間神聖なパワースポットとされており、特徴的な巨石はすべてそれぞれに伝説があります。1時間ですべての巨石を見ることができるコースと、本格的なハイカー向けには3時間の山岳コースもあります。
三瀬ルベール牧場 どんぐり村

フランス南部の村をモデルにした三瀬どんぐり村は、農村生活の楽しさを体験することができる特徴あるテーマパークです。

ワイン展示ホールでは三瀬の姉妹都市であるCussac(フランスのボルドー周辺)のワインの製造プロセスが見学でき、試飲もできます。
他には、おいしいアイスクリームを製造する稼働中の牛乳工場、乳牛の乳搾り体験のできる牛小屋、子どもたちのための乗馬や遊び場などがあります。Chez Nouzレストランでは、地元の高級みつせ鶏を使用したおいしい料理を堪能してください。

やまびこの湯

身体をリフレッシュして心をゆっくりと休めながら、佐賀の自然と景色を楽しんで下さい。この人気の温泉は、まわりを取り囲む美しい田園風景が見える天井までの高さのある窓がある、男性用、女性用の温泉施設です。露天風呂、サウナ、打たせ湯、5つの家族風呂もあります。
お風呂に入ってお腹が空いたら、レストラン「さんけい」に行くか、大広間で持参した食べ物を食べても良いでしょう。敷地内には、テニスコート、カラオケルーム、会議室などの施設もあります。
佐賀城跡

1611年に完成した佐賀城は、平坦な土地の戦略上有利な場所に建築された村中城を改修強化したものです。当初の城の主要部分は、東西126メートル、南北122メートル、9メートルの高さの石塀、巨大な堀に囲まれ、北西の角に5層の天守がありました。しかし、城は何度も焼失と建て直しを繰り返し、1874年の佐賀の乱が起こり、鯱の門にはその時の弾痕が今も生々しく残っています。
佐賀城公園の一部となっているお堀や美しい敷地を歩いて楽しんでください。
唐津城



御船山楽園



佐賀牛

佐賀牛は日本国内で最高級グレードの和牛の一つです。

佐賀牛は一頭一頭慎重に繁殖させ、佐賀の気候に合わせた長い伝統を持つ育成方法で育てられます。佐賀牛たちは、安全な飼料、穏やかな気候、澄んだ空気とおいしい水で育ち、このように豊かな自然環境が牛肉の高品質に大きく貢献しています。

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

何十もの国から競技参加者、見物客を引きつける数々の競技やイベント満載の、佐賀インターナショナルバルーンフェスタはその名前にふさわしい催しです。

澄んだ朝、嘉瀬川河川敷から飛び立つ色とりどりの熱気球を見るためにあつまる80万人の見物客に加わりませんか。競技に参加する熱気球の他に、まんがのキャラクターや動物などの形をしたかわいい気球もお目見えします。食べ物を売る屋台も、ピクニックエリアも充実し、家族にぴったりのイベントです。

嬉野温泉湯豆腐

この豆腐料理は、佐賀の温泉でゆでたもので世界でもここでしか楽しめません。嬉野温泉湯豆腐は、乳白色で絹のようになめらかなになるまで温泉の湯でゆでます。

水分に含まれるアルカリ分が豆腐をよりいっそうなめらかにします。この豆腐料理は温泉で食べられる他、水、薬味、タレとセットにして配達もしてもらえます。

- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
気軽に日本食を食べるならこのロゴを探せば間違いない! 日本の人気チェーン「かつや」「らあめん花月嵐」の絶品肉メニュー、おいしさの秘密とは?
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部