
外国人が日本を訪れる目的はさまざまですが、美味しいものがたくさんある日本のグルメを楽しみに訪日する人も多いはず。では実際に日本を訪れた外国人は、日本の飲食店にどんな印象を抱いたのでしょうか。
今回は過去に紹介した記事の中から、外国人が「日本の飲食店についてショックを受けたこと」をまとめて紹介します。(以下は回答者の個人的な意見です)
お水がタダ!ヨーロッパでは1杯300円以上します

「デンマークでは水が300円するの。他の飲み物はもっと高いから、日本に来て水は無料なのがとてもうれしい」(デンマーク/女性/20代)
「オランダでも水がチャージされる。500円くらいかな?喉が渇いている時でも、オーダーするのに躊躇してしまうのよね」(オランダ/女性/20代)
日本の飲食店では、おしぼり同様、水も基本無料でもらうことができます。アジア圏も同様多いそうですが、ヨーロッパ圏ではほぼ有料だそう。水を何杯もらっても無料なのは驚きとの意見がありました。ちなみに、ヨーロッパでは水よりもビールの方が安い!という話もありますが、たしかにお水で同等の金額を払うくらいなら、お酒を頼んだ方がお得と感じる気持ちも分かる気がしますね。
日本は「完全禁煙」の店がまだ少ない……

喫煙可の飲食店が多いことにも、意見が。世界と日本では、どうやらタバコに対する考えや取り組みに差があるようです。
「台湾では、完全禁煙のお店がほとんどよ。だから吸うとしても屋外ね。自国に比べると、日本は分煙の文化がまだ浸透していないように思うわ」(台湾/女性/20代)
「日本の飲食店、特に居酒屋は吸える場所がいまだに多いよね。服にニオイがつくのが気になるから、僕は極力禁煙のお店を選びたいかな」(イギリス/男性/20代)
「フランスでも室内でタバコは吸えないし、そもそも喫煙者が昔よりずいぶん少なくなったよ。だから来日したときは、喫煙者の多さに驚いたね」(フランス/男性/20代)
最近では、日本にも完全禁煙のお店が増えてきてはいますが、海外に比べると、その規模はまだまだのようですね。海外ではそもそも、お店の種類を問わず、室内での喫煙自体が禁止されている国が多いよう。日本でも、喫煙者と禁煙者のどちらもが楽しく快適な時間を過ごせるような空間や工夫が、日本の飲食店でもどんどん広まっていくといいですね。
「〇〇放題」って、なんて素敵な言葉なの!

「食べ放題や飲み放題なんてサービス、ヨーロッパではほぼないわ。コストも抑えられて色々な種類を試せるから、楽しいわよね」(オランダ/女性/20代)
「マレーシアにも食べ放題はほぼないの!遠慮なくいっぱい食べられるから、よく食べに行くわ」(マレーシア/女性/30代)
食べ放題飲み放題ともに、日本では昔から定着しているサービスですよね。海外でも、日本料理屋や韓国料理屋を中心に、近年広まりつつあるサービスだそうですが、数はまだまだ少ないようです。おいしい食べ物を、お金を気にせずお腹いっぱいに食べられるのは、とっても幸せなサービスと、みんな目を輝かせて話してくれました。特に、アルコールの飲み放題に対して、感動の声が多く寄せられました。
店員の「呼び出しボタン」に驚き!すぐに来てくれてとても便利

日本の飲食店で感動した!という声が一番多かったのは、店員の呼び出しボタン。なぜそんなに好評なのでしょうか?
「店員に来て欲しい時にボタンを押せば来てくれる。こんなに簡単なことはないよ!イギリスにも取り入れて欲しいね」(イギリス/男性/20代)
「フランスでは呼び出しボタンがないし、何度呼んでも店員が来てくれないこともあるんだ。ボタン一つで来てくれるのはとても楽だよね」(フランス/男性/20代)
賑やかな居酒屋などでは特に重宝する、店員の呼び出しボタン。どの席が呼び出しているのかも特定できるシステムが搭載されていたりするので、規模が大きい飲食店を中心に取り入れています。
しかし海外ではまだそこまで普及していないようで、自国では「店員をなかなか呼べないフラストレーション」を抱えていた人が多いよう。日本の飲食店のスマートなサービスに、感動する声が多く聞かれました。
回転寿司が進化してる! やっぱり日本ってスゴイ!

「回転寿司は楽しいわね!お寿司が電車で来たことにはとっても驚いたわ」(オランダ/女性/20代)
近日、多くの回転寿司レストランでは、電車のおもちゃに乗ってお寿司が届けられたり、食べた数によってゲームができるなど、楽しい仕掛けがありますよね。これが大好評で、日本独特で面白いとの意見が多くありました。回転寿司に限らず、食べるだけではない喜びが、日本の飲食店にはたくさん詰まっていると、外国人に人気でした。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部