
旅の大きな楽しみの一つはお土産。相手のことを想って自分で選ぶのももちろん、誰かからもらうのも嬉しいものです。
今回は、そんなお土産について、外国人に大調査!日本のお土産として、何をもらったらうれしいか、筆者の周りの数名の外国人にインタビューしてみました。定番品から意外なものまで様々な回答がでてきました。また自由に海外旅行ができるようになった時のお土産選びの参考にしてみてくださいね。
インスタントのお味噌汁

「日本のお味噌汁!初めて日本人の友人からもらったときに、すごくおいしかったんですよね。アイルランドはベジタリアンも多いので、すごく喜ばれますよ!」(アイルランド/年代不明/女性)
意外と日本からの留学生が多い、アイルランド。街には日本の食材が売っているお店もあるそうですが、日本に比べてかなり高額なのだとか。
ベジタリアンも多いというアイルランドでは、ヘルシーな和食を好む人も多いそうです。特に、インスタントのお味噌汁はお湯をいれるだけで手軽に食べられ、かつ軽いのでお土産に買うにもおすすめです。
抹茶味のお菓子

「日本で買ってきて欲しいのは抹茶味のお菓子。一口に抹茶のお菓子といっても、いろんな種類があるのはやっぱり日本ならでは。いろいろ食べてみたいよね」(中国/20代/男性)
「抹茶味のお菓子が大好き!自分用のお土産にも絶対買っていきます」(フィリピン/20代/女性)
昨今、外国人観光客にダントツ人気のお菓子といえば、抹茶味のもの。いかにも日本らしいお菓子というところが、お土産にも喜ばれるんだそうです。抹茶チョコレートや抹茶クッキーなど、バリエーションが多いのもお土産人気として一役買っています。
ただ一方で、「抹茶の味って結構独特なので、嫌いな人もいるからちょっと迷うんですよね」という意見も。お土産選びって難しいですね......!
10円の駄菓子

「10円の駄菓子がいいですね。10円ってびっくりするほど安いのに、チョコとかスナックとか種類もいろんなものがあって、すっごく面白い!」(アメリカ/20代/女性)
日本人なら誰もが子供の頃に楽しんだ駄菓子。一気に数十個買う「大人買い」ができるようになったら、大人になったなぁなんて感じるもの。値段の安さはもちろんのこと、種類の豊富さに驚く外国人も多いそうです。
アイデア&デザイン豊富な100均グッズ

「日本人からもらってすごくよかったのが、パスタをゆでるときに吹きこぼれないようになるっていうアイテム。あれは面白いね。イタリアにはないアイテムだよ!あんな発明品が100円なんて日本はすごい!」(イタリア/20代/男性)
日本の100円ショップは、必要なアイテムが安く買えるだけでなく、生活を便利にする画期的なアイデア商品の宝庫!これも、便利さを追求する日本人の貪欲さの表れなのでしょうか。
レンジでパスタが茹でられるキットや、旅行中の衣類をコンパクトにする圧縮袋などの便利グッズは、他国の“ワンコインショップ”にはないものも。扱うアイテムの数や「かゆいところに手が届く」アイデアグッズは、今や国境を越えて世界の人にも求められているようですね。
「自分でお土産買うなら100円ショップで買いたい!いろんなものが揃っているし、全部100円で安いし。ポーチとか文房具とか、かわいいものがたくさんある!」(アメリカ/20代/女性)
「日本人の友達が、よく『100均で買った』って言っているものがあったけど、これが100円?ってびっくりしました。文房具とか化粧品とか、すごくかわいい!」(フィリピン/20代/女性)
女性陣からは、雑貨やコスメ、アクセサリーといったものも100円とは思えない高品質でデザインもいいと高評価です。
「さきいか」「するめ」など、魚介系のおつまみ

「コンビニとかスーパーで売っているおつまみが好きなんですよ。さきいかとか!魚介って意外と高いから、もらえたら嬉しい」(スペイン/40代/男性)
こちらはなかなか渋いチョイスです。ヨーロッパ圏では魚介類をよく食べるので、日本ならではの味が嬉しいのだそう。
日本酒などのお酒類

「日本のお土産で欲しいのはお酒!なかでも日本酒だね。アメリカで買うと高いし、あんまり種類がないからね」(アメリカ/20代/男性)
日本食人気とあわせて、最近では日本酒も世界から注目されています。日本での酒蔵見学ツアーなども人気ですし、日本酒の海外への輸出量もここ数年は右肩上がりです。海外では、どうしても関税の影響で値段が高くなってしまうので、お土産に贈ればきっと喜ばれるでしょう。ただし、海外への持ち出しには制限もあるので、ご注意ください。
日本製のキッチングッズ

「日本人の友達と鍋をしたとき、野菜の皮をむくピーラーを借りたらすごく使いやすかったんですよ (笑)。いろんな料理道具を売っている『かっぱ橋』っていうところには、いつか行ってみたいです」(韓国/20代/女性)
訪日外国人に人気の観光スポットとして注目されているのが、かっぱ橋道具街。プロが使う調理グッズから本物さながらの食品サンプルなど、料理まわりのグッズがなんでも揃う場所です。
「保温できるマグカップとか水筒が欲しいかな。日本製のものは質がいいですからね!やっぱり温かい飲み物を飲む中国人には必須なので、もらえたら嬉しいです」(中国/30代/男性)
日本品質&日本製=Japanese Productsは、贈り物で喜ばれるポイントのひとつ。本格的な電化製品だと少々値段も張りますが、キッチン周りの雑貨や道具類ならちょっとしたプレゼント感覚で買うことができますよね。
お土産選びのポイントはやはり「日本ならでは」

いかがでしたか?日本人だとなかなか思いつかない、外国人目線ならではなアイデアもたくさん聞けました。皆さんも、外国の方にお土産を考えるときは、ぜひこれを参考のひとつに、日本らしいアイテムを選んでみてくださいね!
旅ライター×海外ツアーコンダクター。社会人向け教育コンテンツの企画開発・編集担当として11年従事。プライベートでは学生時代から旅に魅了され、これまで世界約50カ国150都市以上をめぐってきた大の旅好き。世界中、日本中のグルメを味わい、自然を感じ、世界遺産や歴史的建築を見て、温泉めぐりをするのが生きがい。そんな旅好きが高じて、会社員から旅ライター×海外添乗員へと転身。現在は、年間100日以上海外を飛び回りながら、旅ライターとしても活動。旅の楽しさ、日本の魅力、世界の多様な価値観をより多くの人に広めるべく、インバウンドの添乗や旅ライターの取材等で、日本各地を訪れて情報発信をしている。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部