
楽しい海外旅行! その土地の名物を食べるのは、旅行の目的の一つですよね。しかし一方で、交通費や宿泊費がかかるため、食費は抑えたい、または夕食をリッチにするために、昼食は安くしたい、などと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、日本を訪れている外国人に、日本旅行中に食費を節約したいとき、何を食べているのか聞いてみました。予想外の回答も出てきた外国人の金欠メシとは? 早速みていきましょう!
訪日外国人の金欠メシ第2位は「インスタントラーメン」

外国人に人気の金欠メシ、第2位はインスタントラーメン。男性外国人を中心に、訪日中に食べる金欠メシとして人気を集めました。
自国では食べないけど日本では多くインスタントラーメンを食べるという人も。どうして日本の金欠メシとして、インスタントラーメンが選ばれるのでしょうか?
「日本のインスタントラーメンは種類も多いし、何よりおいしい。メキシコにはこんなに種類はないよ」(メキシコ/男性/20代)
「日清のインスタントラーメンには感動した! ラーメンではなく焼きそばなどもあるし、今は日本に住んでいるんだけど、料理したり外食するのが面倒な時は、ストックしたインスタントラーメンで済ますことが多いよ」(台湾/男性/20代)
多くの日本人にも愛されるインスタントラーメン。外国人にも金欠メシとしてとても重宝されていました。その理由として上げられたのは、種類の多さ。
「自国のインスタントラーメンの数よりも遥かに多い!」と回答する人が多くいました。ご当地のインスタントラーメンなどもあるため、むしろ旅行気分を楽しめるだとか。
作るのも簡単で、何より安い。金欠メシとしてピッタリですね。
第1位に選ばれたのは「コンビニのおにぎり」!

外国人が日本で食べる金欠メシ、見事第1位に選ばれたのは、コンビニのおにぎり。これは男女・国籍問わず多くの人がよく食べると回答されました。なぜ金欠の時に、コンビニのおにぎりが選ばれるのでしょうか。
「おにぎりはほとんどが100円代だし、すぐにお腹をいっぱいにしてくれるから、よく買うわ」(イギリス/女性/20代)
「おにぎりだけを食べるというより、何かとおにぎりを買うことが多いね。安くなったお惣菜とおにぎりとか、カップの味噌汁とおにぎりとか」(台湾/男性/20代)
食費を節約したい時には必ず買っていると回答したのが多かった、コンビニのおにぎり。しかし、おにぎりだけで購入するというよりも、お惣菜+おにぎりなど、何か他のものも一緒に購入する人がほとんどでした。
また、コンビニおにぎりはクオリティも高く、金欠でなくても大好き!という回答も多くありました。
やっぱり人気!「どんぶり」「ラーメン」

その他、安くておいしい日本の金欠メシとして選ばれたのはこの2つ。世界中で人気を集めているラーメンと、主に大手チェーン店が安く提供するどんぶりです。男女ともに、人気を集めた金欠メシとなりました。
「日本は牛丼チェーンが充実していて、ほとんどが500円以下で食べられる。よく食べに行くわ」(イギリス/20代/女性」
「牛丼チェーンは安くておいしい! しかも牛丼だけではなく、カレーなどメニューも充実しているから、節約したい時には助かるよ」(アメリカ/30代/男性)
多くの日本人も金欠時にお世話になる、どんぶりのチェーン店。米だとお腹をすぐ満たしてくれるというのと、500円以下で食べられるメニューが多いとのことでランクインしました。
またラーメン屋も、近年こだわりのラーメンなどが多く、値段が高ものもよく見かけますが、500円代で食べられるところはまだまだあります。米や麺類などすぐに満腹になる炭水化物は、やっぱり節約時の味方ですね!
男性に人気!割引になった「お弁当」や「お惣菜」

日本では、お弁当やお惣菜がとても充実していますよね。コンビニやスーパーなど至るところで販売しています。もともとお弁当やお惣菜はお手頃なものが多いのですが、さらに安くなる時を狙って購入する外国人もいました。
「僕はスーパーでディスカウントされたものを購入するよ。お弁当や刺身は、半額になってることが多いんだ。それとカップの味噌汁を買えば300~400円で豪華な金欠メシになるんだよ」(台湾/20代/男性)
「コンビニ弁当は重宝してる。だいたい500円くらいで食べられるし、ボリュームもあるからよく食べるよ。一番好きなのは唐揚げ弁当かな」(中国/20代/男性)
男性を中心に、節約時には期限間際などの理由で割引されたお弁当やお惣菜を狙って購入し、ホテルやゲストハウスで食べるという人もいました。
また、たとえ割引になっていなくても、350~600円ほどで購入できるものは多くあるので人気があるよう。大きめのスーパーなどに行けば、お弁当やお惣菜の種類もバラエティに富んでおり、節約したい回数が多くても飽きないとの意見でした。旅行中にスーパーへ行くとは! なかなかディープなアイデアですね。
多くの人が日本旅行中の金欠メシとして日本食をチョイス。もちろんバーガー系のファストフードを食べる、という回答もありましたが、日本食の方が比較的安いのを探せるとのことでした。
旅行中に料理も!簡単に作れる「炒め物」

少数派ではありましたが、金欠の時に料理をすると回答した外国人も何人かいました。彼らに何を作っているのか伺ったところ、ほとんどの人が炒め物を作っていました。
「鶏肉とブロッコリー切って、塩ふって焼いた物を良く食べるよ。好きだからというより、食材が安くて、食べられる最低限のものだから作ってる、という感じかな」(メキシコ/男性/20代)
「日本の外食は私にとってはとても高い。だからキッチン付きの宿のときは料理をするわ。麺類を作るわね」(マレーシア/女性/30代)
「時間に余裕がある時は料理をするよ。卵と豚肉に塩を入れて炒めるとか、とっても簡単なものを作ってる」(台湾/男性/20代)
ゲストハウスやAirbnbで泊まると、キッチンがついているところも多くあります。節約したいので多くの食材は買わないようですが、2~3種類の食材を煮たり炒めたり、シンプルな料理をする人がいました。
なぜ外食ではなく料理をするのか尋ねたところ、外食だけだと飽きるから、との回答が。また、自国より日本の方が外食が高いので贅沢に感じる、という回答もありました。
番外編!自国で食べる「金欠メシ」は何?

外国人が日本旅行中に食べる金欠メシは、ほとんど日本食でしたが、自国ではどんな金欠メシを食べるのでしょうか。先ほどインタビューした外国人の方々に聞いてみたところ、国柄が出る、とても興味深い回答が返ってきました。
「マレーシアは外食がとても安いの。屋台でマレーシア料理を食べれば200円も出さずにお腹いっぱい食べれるわ」(マレーシア/女性/30代)
「家でパスタを作ることが多かったわね。トッピングが豊富で飽きないし、一度麺を買えば何食かはもつでしょ?」(イギリス/女性/20代)
「絶対タコス!トルティーヤがとても安いんだ。日本では10枚500円くらいだけど、500円も出したらメキシコでは1キロは買えるね」(メキシコ/男性/20代)
「アメリカには低価格で大量の食材が購入できるコストコが多いから、そこでローストチキンを買うんだ。丸ごと一羽がたったの500円。数日かけて食べてるよ」(アメリカ/男性/30代)
「200円ぐらいのラーメン店があるから、そこへ食べに出かけること多いよ」(中国/男性/20代)
「僕はナイトマーケットに行って中華料理を食べる。100円くらいで食べられるものが多いんだ」(台湾/男性/20代)
外食が比較的に安いアジア圏の外国人は、料理をするよりも外食をした方が安いため、外で食べることが多いと回答。一方欧米圏の外国人は、外食は基本的に高いため、家で料理をするとのことでした。
自国の金欠メシは国柄がとても出る回答でしたね。ぜひ旅行に行かれる際には、各国の金欠メシを参考にしてみてください!
東京都生まれ。2015年にフリーライターとして独立。北米での留学・就労経験もあり、英日の翻訳・通訳も行う。東京の島・伊豆諸島をこよなく愛し、月に1度はどこかの島にいます!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部