日本は多くの独自の技術革新を世界に発信し、多様な文化が行きかい、世界に普及させてきた、世界最先端の国の一つです。訪日の際に買い物をすることを楽しみにされる方も多いのではないでしょうか。たくさん買い物をすることを予期して大きなスーツケースを使ったり、長期滞在のため大容量のかばんを使う人も当然多くいるはずです。
ただし、日本を、特に、東京を旅する際に知っておいてほしいのが、スーツケースやキャリーバッグなど、日本が大型の荷物とともに移動することに適した街づくり・環境づくりになっていないこと。もとい、多くの人・ものに溢れた結果、なかなか荷物移動に適した大きなスペースが常にある状況になりにくい、ということである。つまり、日本を訪れる際には出来るだけ、小さな荷物で来日すべき、ということだが、なかなかそうもいかない。結果として、たくさんのお土産を購入して、来日前に不要と思いおいてきたスーツケースを異国の地で、旅の途中に買うことになる、なんて可能性もでてくる。
今回は、訪日時、実際にスーツケースなどの大きな荷物とどう向き合うべきなのか、どんなことに気をつけながら移動すれば苦労少なく旅ができるのか、ご紹介したい。日本でストレスなく充実した日々を送るためご参照ください。
交通機関を利用する場合
・電車
―地下鉄・在来線の場合
基本的に大きな荷物を置くようなスペースは用意されていないのが通例。そのため、できる限りドアに一番近い端のスペースを確保できるとよい。座席に座ることができれば、常に荷物を支える必要も無いので、端の席を取れるとなお理想的。また、リュックサックやボストンバック程度の比較的小さなものであれば座席の上に網棚があるので、利用するといいだろう。
ここで特に言及しておきたいのが、日本では多くの電車の先頭車両と最後尾の車両に荷物を置いて立っていられるような大きめのスペースを持つものが多いということ。もちろん、移動中には目を離すことなく、自分のスーツケースを押さえたりしながら乗車する必要はあるが、周囲に注意しながら、さらに乗り方さえわきまえていれば、大きな荷物とともに電車移動してもそう苦にはならないはず。
―新幹線の場合
新幹線は早く快適に安全に目的に辿り付ける、という意味では非常に優れているが、実はスーツケースのように大きな荷物との移動には残念ながら適していないのが実情。どこを見渡してもそうそう大きな荷物をおいておけるようなスペースもなく、荷物を置けるスペースといえば座席頭上の本当に小さなかばん置き場程度のもの。ただし、新幹線で各車両の先頭と最後尾の座席に座ることができれば、スーツケースを置けるスペースがあるので、新幹線乗車の際は先頭と最後尾を狙うのが吉。ここならばある程度通常より大きなスーツケースでも置いておける場合が多い。ただし、やはりその席を取れる可能性は決して高いとは言えず、席を確保できても長時間重い荷物と過ごすことになるため、なかなかオススメできない方法である。簡単なのは、滞在先のホテルなどに前もって空港から荷物を配送しておくこと。配送料等のコストこそかかるが、これが一番賢明かもしれない。
―通勤・通学時間帯などの混雑時
基本的に朝や晩のラッシュ時にはスーツケースとの移動はおすすめできない。ただし、時間に余裕が無く、どうしてものらねばならない、という場合には、前述のように、やはり先頭車両か最後尾の乗車が絶対条件となる。また、ラッシュ時に電車に乗らねばならない場合には時間的に余裕を持って行動することも推奨される。もしも来る電車来る電車満員でのれない、という場合に備えて、だ。もしもバスやタクシーなど他の手段が使えるのならば、ラッシュ時には特に電車の利用を控えることが望ましい。
・バス
―高速バス
高速バスは、特に前述の新幹線に比べると、幾分旅行者にはフレンドリーな仕組みだ。というのもバスの下部に荷物を預けるトランクがあるから。そしてどんなにたくさんの荷物があっても大概は収められるほどの大きさを擁す場合がほとんどで、そうそう日本人で大きなスーツケースとともに旅行する人も多くないので心配は要らないだろう。電車などと同様に座席頭上に棚もあるので、リュックなどを持って乗車しても安心だ。羽田空港や成田空港発着のバスにも基本的にこうしたトランクがついているのが通例なため、バスはスーツケースとの旅には適しているといえよう。
―路線バス
路線バスを利用するにはスーツケースは最も適していないかもしれない。ごくごく小さなキャリーバッグなどを除き、基本的には荷物は邪魔になってしまうことが多い。路線バスは特に地元住民などに広く愛用されるツールでもあるので、旅行者の利用は歓迎されないケースも多い。タクシーは短い距離であれば、値段もそう高くはつかないのでタクシーを使うか、電車など他の手段を考えるのが望ましい。または宿泊施設がシャトルバス運行などをしていないか確認しておくのも一つの案としてよいだろう。
・タクシー
お値段以上の親切さで旅行者を行き先へ連れて行ってくれる日本のタクシー。短い区間であれば比較的お手頃価格で利用でき、荷物も基本的に不自由なく載せられることだろう。日本人でもスーツケースとともにタクシー移動を利用をする人も多いので、タクシー運転手も慣れているケースが多い。
トランクがあり、後部座席など自由に使える空間も多いので、よほど大荷物でない限りは問題ないが、最悪の場合助手席に置いてシートベルトを締めれば移動できるので、そうそうタクシー乗車に伴い荷物で困ることはないはずだ。また、中型から大型サイズのタクシーもあるので、家族連れやグループで利用の際は、そちらの利用をオススメしたい。
・レンタカー
車種は基本値段によってさまざま。小さな車では当然大きなスペースは見込めないが、車のスペースに余裕のある車を借りれば、移動はらくらく出来ることだろう。例えば4人から5人乗り程度の車でも、そこまで大きな荷物なくリュックサック×人数分+α、ぐらいであれば難儀せずに利用できるはず。セダンなら4人+大きなスーツケース2点、ワゴン車なら4人+大きなスーツケース3点は載せられると見込んでよいだろう。移動する人数と、その荷物の人数に合わせた利用をすれば、レンタカーなら手頃で自由な移動が出来る。
荷物を預ける場合
・コインロッカー
―日本のコインロッカーの大きさは?
・小サイズ:およそ35cm x 34cm x 57cm 尺、凡そ全ての駅や周辺に設置
・中サイズ:およそ57cm x 34cm x 57cm 尺、いくつかの路線が交差するターミナル駅などを中心に設置
・大サイズ:およそ117cm x 34cm x 57cm 尺、巨大ターミナル駅、空港、空港に接続する駅や周辺に設置
―日本ではどんなところにコインロッカーが設置されているか
基本的にどこでも駅であればコインロッカーが利用できると考えておいて間違いないだろう。そして大きな駅になればなるほど、多くのロッカーが設置されている。たとえば、世界一の利用者数を誇る東京・新宿駅では3500ものコインロッカーが利用できると言われている。ただし、用心せねばならないのは、このほとんどが小サイズであること。3500のうち大きなコインロッカーは300弱しかないと言われる。日本の駅では通常コインロッカーの位置を示す案内表示があるので参照するといいだろう。
―コインロッカーの使い方
多くの駅では古い型と新しい型とが共存している。駅によってはそのいずれか、ということもある。鍵つきで硬貨を入れると施錠が出来るタイプが旧型で、鍵にロッカーの番号が書いてあるので、預けた荷物を取りに戻るのも苦労しない。新型はタッチパネル式のもの。現金で支払い、レシートの書かれたパスワードで解錠する形式で、SUICAやPASMOなど交通系ICカードでも支払いできるものも多い。
―コインロッカーの金額目安と預けられる期間
小サイズのコインロッカーなら300円から400円程度、中サイズは400円から500円程度、大サイズは600円から800円程度と見込んでおくと良いだろう。基本的に最大3日程度しか預けられないので、もし長期的な利用を考えている場合には要注意。数日間利用できるコインロッカーが見つからないようであれば、ecbo cloakなど荷物預かりサービスを利用すると便利。手頃な価格で利用でき、特定のお店やカフェなどに預けるだけなので利用も簡単なので安心。
―荷物を預ける際に知っておきたいこと
日本のホテルやホステルでは宿泊者の荷物を預かってくるケースが多い。もちろんその大きさや施設にどれだけスペースに余裕があるか、は状況次第であるが、コインロッカーに預けるよりも手間もコストも削減できる可能性は高い。特にホテルではほとんどの場合チェックイン前やチェックアウト後の荷物預かりに対応してくれることが多いので、事前に施設へコンタクトを取ってみるとよいだろう。ただし、例外もあるので、各宿泊施設に問い合わせるのが賢明。
空港やホテル、街で旅行者にオススメの荷物預かり・宅配サービス
空港
国際便を運行している空港ではまず間違いなく荷物預かりカウンターがあるので、用途に合わせて使うと良いだろう。荷物の大きさによって値段は異なるが (1000円から4000円程度)、空港からホテルなど宿泊施設への荷物の配送も簡単にできるので、移動の際の手間を削減したい方にはオススメしたい。ホテルから空港への荷物配送にも対応している施設が多いので、宿泊前に確認を推奨したい。
―成田空港
日本到着後、成田空港を利用される方はヤマト運輸と提携した安心の空港宅配、成田空港宅配便 (GPA, 第二ターミナル到着ロビー1階) を利用しよう。なお、第二ターミナル出発ロビーにもJAL ABC 出発カウンターがあるのでこちらも必要に応じて利用したい。GPAでは荷物の宅配のみだが、ABCカウンターでは荷物の宅配・預かりから、コートなどの上着、携帯電話の貸し出しまで行っているので用途に応じて使い分けるといいだろう。
―羽田空港
羽田空港では3階のサービスカウンターで荷物を預けられる。また、2階では宅配サービスが利用可能。
ホテルでは
ほとんどのホテルでは宅配サービスを利用でき、例えば東京から大阪間など、国内で別の都市に移動される際でもホテル間で宅配を行うことも出来る。ただし、システム体系や値段は施設によって異なるので、受付やコンシェルジュなどに確認すると良いだろう。また、ホテル間の発送に伴っては、受け取り側のホテルにも事前に荷物の発送につき連絡をしておくと安心だ。
街では
ホテル以外でも荷物を発送したい場合には、観光スポットなどに点在するツーリストインフォメーションセンター、観光エリア周辺の駅、大型デパートなどのサービスカウンターなどを利用がオススメ。
日本の宅配会社大手のヤマト運輸では通常の荷物から家財まで、基本的にどんなものでも配送してくれるので、荷物が大きいからと臆せずまずは依頼してみるといい。宅配便はセブンイレブンなどのコンビニでも利用でき、例えば25kg以下のスーツケースであれば東京―京都間で1900円、沖縄まででも3900円で発送が可能だ。
もし荷物を運ぶストレスを避けたいのであれば、ぜひこれらのサービスをご利用されることをオススメしたい。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2024年10月】食べて飲んで仮装して!グルメイベントやビールの祭典、ハロウィンなど、参加型イベントを楽しもう!東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
訪日外国人はまだ知らない。東京に住む私たちが楽しんでいる、銭湯の魅力を徹底解剖
by: 加藤 洋平
-
旅行者も知っておきたい! 誰もが安心して楽しめる六本木の街をめざす「六本木安全安心プロジェクト」
-
【2024年9月】9月もアツい!花火、盆踊り、相撲、東京ゲームショウなど盛りだくさんの東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
日本酒だけじゃない!ビックカメラで買うべき伝統からトレンドまで注目のお酒特集
by: 島田みゆ
-
【2024年11月】見ごろを迎える紅葉も、クリスマスムードも楽しもう!東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
宿のテーマから探す
-
部屋から富士山を望む、美しい眺望が楽しめる箱根の宿ランキング(2024年)
-
東京滞在を快適に!空港シャトルサービス付きの便利なホテル
-
東京タワーの絶景を堪能!贅沢な東京の極上ホテル
-
東京ディズニーリゾートへ直行!無料シャトルバス付きの厳選ホテル
-
浅草のキッチン完備、長期滞在におすすめのホテル10選
-
一度は泊まってみたい!箱根の5つ星ホテル10選
-
富士山の紅葉を堪能!人気の紅葉スポット「もみじ回廊」近くの厳選ホテル
-
部屋から見る絶景!箱根の紅葉を満喫できる宿
-
贅沢なプライベート空間で富士山を満喫!部屋から富士山が見えるおすすめの旅館
-
富士山近くで贅沢リゾートステイ!家族連れにぴったりの長期滞在ホテル