
経済、政治、文化と、あらゆる面で密接な関係にある日本と中国。ビジネスシーンで中国人と交渉する機会がある人も多いのではないでしょうか。仕事の進め方にカルチャーショックを受けた、なんて話も珍しくありません。
しかし、中国人側からしても、日本人の働き方や考え方にショックを受けることもあるようです。筆者の友人である30代の中国人男性・Jさんに、日本人の印象について話を聞くことができました。
製造関係の会社に勤めるJさんは、多くの日本人とビジネスした経験があり、日本人の友人がたくさんいます。長年、仕事でもプライベートでも日本人と関わってきた彼の目から、私たちはどのように映っているのか、包み隠さず話してくれました(以下はアンケートに応じてくださった方の個人的な意見です)
中国人でも思う。日本人は働きすぎ!

まず、一番に挙げてくれたのは、日本人の働き方について。
「日本人がよく働くのはすごいと思うけれど、ちょっと面白くもある。だって働きすぎるんだもの。ご飯も食べないで働くのはさすがにやりすぎ。僕たちも働くけれど、少なくともご飯を食べる時間はきちんと取るよ」
繁忙期はデスクでランチや夜食を食べながら仕事……なんてのはよくあること。しかし、今や経済をリードする中国のビジネスマンから見ても、日本の働き方は異常なようです。さらに、彼からはこんな鋭い指摘も。

「日本人の働き方で印象に残っているのは、新しいアイデアも特にないのに、解決できっこない問題をいつまでも考え続けたことかな。それでは、多分ダメなアイデアしか生まれないと思う」
ノーアイデアなまま、会議だけが延々と……という生産性の低い会議・・・心当たりのある人も多いのでは?まさにこの指摘のとおりですね。
中国人とは違うから困る!イエスと言いすぎな日本人
「日本人はお客様に『できます』『やります』と、いつでも返答は基本的に『イエス』なのが衝撃だった。僕はそうではないから、日本人と仕事をしていると困る時がある。中国ではお客様相手だとしても、できない時やアイデアと違う時はノーとはっきり言う文化。いつも肯定してくれると思われると戸惑っちゃうね」
ビジネスシーンで交渉を円滑にするため、そして話す相手の機嫌を損ねないために、「イエス」の相づちをしてしまいがちな日本人。時に無理難題をふっかけられても「できます」「やります」と返事する姿は、一緒に仕事をする中国人を困惑させているようです。
ちゃんと仕上げるから待って!日本人は「過程」を気にしすぎな気もします

製造業で日本人とビジネスする中国人の一人として、Jさんにはこんな悩みもありました。
「日本人は、『現在どんな状況なのか』『問題はないのか』と、報告を求めることが多くて困ることもある。中国でモノを作るうえで、途中で言いづらい工程があるけれど、そこはあえて何も突っ込まないで受け入れてほしい。中国で仕事をすると、中国内の法律を守りきれないこともひんぱんにある。結果はなんとかするから、国内のことは任せてほしい」

一筋縄ではいかないのが中国内でのビジネスなんでしょうか。公にはできないお金や権力が渦巻いているような印象もなくはないです…。とはいえ、日本ではそれが「当たり前」として通用しません。大きな問題が発生しないように、途中途中でチェックを入れるのは、日本人にとって当然のこと。しかし、中国人にとってみれば、内々の部分をあんまり見せたくないという気持ちもありそうですよね。
アメリカよりすごい?日本人のお金の払い方に感激!

日本人とビジネスするうえで、Jさんはこんなところに驚いて感銘を受けたそう。
「僕は日本に限らず世界中のお客さんに作った商品を卸す仕事をしているけど、日本人よりも大変なのはアメリカ人。仮に、僕たちが製造した商品が売れなかったとき、アメリカ人はダメだった理由を挙げて支払いを拒否するケースもあるんだ。でも、日本人は、売れなかったときでも支払いはきちんとする。言い訳せずにお金を出す姿勢は驚いたし、良いと思う!」
商品の不備や納期の遅れなどによる支払いの拒否はありそうですが、「商品が売れなかったから払わない」という言い訳をする人は、確かにあまり日本人には少ないかもしれません。こんな点で、実は喜ばれているとは思いもよりませんでした。
ヘルシーな日本食。特に「刺し身」は美しい!

ビジネスの話が続きましたが、Jさんは日本の食についてはこのように思っています。
「とてもヘルシー。特に、日本の料理は油を少なく使うのが良いと思う。それに、とても美しく繊細に料理を仕上げる技術を日本人は持っているよね。刺し身はヘルシーでとても美しい。僕の父親世代は食べない人もいるけどね」
刺し身はヘルシーでおいしいのはもちろん、盛りつけの美しさも特徴。年配世代は刺し身に馴染みがないとはいえ、中国人のJさんは感激しているようです。
日本人は動きも考え方もアニメっぽい!?

最後に、Jさんは日本人に対する印象をこう話してくれました。
「今の日本人は、どこかアニメっぽい気がして、話している時々驚かされるよ。大げさな話し方とか、表情がコロコロ変わるところとか、アニメのキャラクターみたいだと思うことが時々あるよ。動きもだけど、性格もアニメにすごく影響を受けているように見える。気のせいかもしれないけれどね」
メイド喫茶のメイドさんやコスプレイヤーたちだけではなく、日本人全体がそう見えるというのは意外です!アニメの影響で、多少なりとも身振り手振りがキャラクターっぽくなってしまっているのでしょうか。日本にいると分からない感覚です……。
日本とのビジネスの経験が豊富なJさんにとって、日本人の振る舞いに戸惑うことはあっても、イヤな印象に受けることはないようです。日本と中国で仕事の考え方に多少なり差はあれど、お互い歩み寄りながらいいビジネスができるように心がけたいですね。
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ