
日本の子どもたちが、毎年冬になると楽しみにしているのはクリスマスプレゼントだけではない。家族や親族から子どもたちに渡す「お年玉」という習わしがあるのだ。お年玉は、ポチ袋と呼ばれる封筒に入れて手渡されるお金のこと。ポチ袋は、その年の干支や招き猫、だるまが描かれたものが多く、エレガントなデザインから可愛らしいデザインまで様々だ。
お年玉の歴史

かつて、年神様に供えた鏡餅を参拝者に分け与えるという神道の風習があった。その参拝者らが自宅に戻り、その餅を砕いて紙に包み、家族や使用人に分け与えたのが「お年玉」の起源とされている。時を経て、正月の時期に親族や友人宅に訪問した際に「御年始」「御年玉」として、贈答物を持っていくようになり、さらにそれが変化し、子供達へのおみやげとして「お年玉」が生まれたといわれている。
お年玉の相場は

具体的な金額指定やルールがあるわけではない。ただ、多くの人々の間で大まかな指標があり、未就学児は2,000円、小学生は3,000円、中高生は5,000円といった具合だ。自分自身の子供、親族の子供、友人の子供など、お年玉をあげる子供と自分の関係性によっても、額は異なってくる。お金をあげるには幼すぎる子どもたちには、代わりにおもちゃなど、他に喜びそうなものを用意することも。
お年玉の使い方

お年玉を受け取った子どもたち。問題は使い道をどうするかだ。家庭によって異なるが、親が手頃なおもちゃなどを購入したうえで、残りを将来のために貯金しておくよう促したり、子どもたちが長きに渡って欲しがっていたものを購入させたりもする。いずれにせよ、お年玉という文化は、そのお金の使い道に関わらず、新年を迎える子どもたちにとって最も楽しみな行事であるのだ。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
「神奈川旅行」完全ガイド!横浜・鎌倉・箱根など見どころ満載の観光スポットやグルメを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン
-
人気のジャパニーズウィスキー・日本酒からクラフトビールまで!東京で“コアな日本のお酒”に出会える店8選
by: 田中ラン
-
「2025年7月5日に日本で大地震が発生する」という噂について — 日本旅行を予定されている皆さまへ、信頼できる情報と安心のご案内—
by: 寺岡 真吾
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり