浅草寺で煙を浴びる

浅草で人気の観光場所といえば「浅草寺」だ。その本堂の手前には大きな煙が立ち上っているスポットがある。これは「常香炉」といわれる仏具のひとつ。香りが出る棒状の「線香」を炊くものだ。民間信仰で、この煙を自分の体の悪いところに浴びると良くなるといわれている。
日本の菓子を食べる

浅草寺の雷門から宝蔵門へと続く約250メートルの参道は「仲見世通り」という商店街だ。その両脇では団子やせんべい、人形焼きなどテイクアウトにぴったりな日本の菓子が売られている。価格も安く、一人分だけ買って食べることもできるので、日本のソウルフードを味わってみよう。ただし、食べながら店舗へ入ったり、店の前に立って飲食することはマナー違反だ。
忍者になる

浅草で長い歴史をもつ遊園地が「花やしき」だ。ここでは事前に予約をすれば忍者を体験することができる。忍者の扮装のアイテムは日本土産にも喜ばれること間違いなし。※写真はイメージ
顔出しパネルに挑戦
浅草に来たら、顔出しパネルを使った記念撮影をやってみたい。顔出しパネルとは、キャラクターを描いた立て看板の顔部分だけがくり抜かれたもの。撮影する際にはこの穴から顔を出して撮影すると、キャラクターに扮装したような写真を手軽に撮れる。浅草には三社祭のみこしを担ぐ顔出しパネルや、日本の芸人になれる顔出しパネルが設置されているので、歩きながら探してみよう。
水上バスにのる

東京の景色を水上でゆったりと見て回るのが「水上バス」だ。隅田川を浅草から日の出橋を結ぶ、約40分のコースがオススメだ。ひとつずつ異なる橋や、古いものと新しいものが混在する東京の姿を川からじっくりと眺めてみよう。
-
東京観光汽船 隅田川ライン
- 住所 1-1-1 Hanakawado, Taito-ku, Tokyo 111-0033, Japan
パンダを買う

上野動物園の人気者といえば、ジャイアントパンダだ。白と黒のふわふわの毛に包まれたなんとも愛らしいその姿は、多くの人を魅了する。上野の土産物店では、どこもパンダのぬいぐるみやキーホルダーなど、かわいいパンダのアイテムを多数手に入れることができる。
居酒屋で飲む

浅草寺近くにある「ホッピー通り」には、下町ならではの気取らない居酒屋が軒を連ねている。店前に置かれたテーブルでは、開放的な雰囲気でに酒と料理を味わえる。店は常連客でいつも賑わっているが、観光客を気さくに迎えてくれる。下町ならではの交流も魅力のひとつ。
-
浅草酒場 岡本 ホッピー通り店
-
住所
111-0032 東京都台東区浅草1-40-7
-
最寄駅
浅草 駅 (東京メトロ銀座線 / 都営浅草線 / 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) / つくばエクスプレス)
- 電話 03-6479-8783
-
住所
111-0032 東京都台東区浅草1-40-7
アジアに触れる

アメ横センタービルの地下食品売り場は、日本にいながらにして中国や韓国、タイなどアジアを満喫できるスポットだ。各国の香辛料や調味料のほか、鮮魚や野菜までアジアの物ならなんでも揃う。アジア独特のカオスな雰囲気を楽しもう。
弁天堂にお参り

上野公園にある不忍池にぽっかり浮かぶ「中之島」に建つ弁天堂。特徴的な六角形の建物が目を引く。このお堂に祀られる「弁財天」は、学術や芸術・財産や縁結びなどの御利益があるといわれている。春から夏には、不忍池の一面に咲く蓮の花も絶景だ。
東京スカイツリー(R)を眺める

自立電波塔としては世界一の高さを誇る東京スカイツリー(R)。その雄大な姿は、都内の各所から見ることができる。特に至近距離にある浅草・上野界隈からの眺めはさまざまな角度から楽しめる。伝統的な寺院とセットで見れる風景はいかにも東京らしい。また、横十間川にかかる十間橋からは水面に映る様子も人気。
こちらもおすすめ
-
浅草変身写真館 スタジオ七色
-
住所
111-0034 東京都台東区雷門2-17-8
-
最寄駅
浅草 駅 (東京メトロ銀座線 / 都営浅草線 / 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) / つくばエクスプレス)
徒歩3分
- 電話 03-3843-7716
-
住所
111-0034 東京都台東区雷門2-17-8
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
環境に優しいコンパクトシティ・福岡市。 サステナブルツーリズムを実現するモデルコースを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ