
日本の伝統文化から、サブカルチャー、最新のファッションなどいろいろなものに触れ、楽しむことができる東京。観光やショッピングだけでなく、実際に体験すれば、より深く、より新しい日本の魅力を発見することが可能だ。
人力車に乗って下町エリアを満喫する
雷門や東京スカイツリー(R)など人気の浅草墨田エリアを巡る。地元をよく知る俥夫が写真撮影やガイドをしてくれるので、普段の観光では味わえない穴場を知ることも可能だ。英語を話すことができる俥夫もいるので外国人観光客にもおすすめ。雷門周辺の約1キロメートルの道のりを走る手軽な1区間(およそ12〜13分)コースから、本格的な貸切コースまであり、時間や用途に応じて選ぶことができる。
-
えびす屋 浅草店
- 住所 東京都台東区浅草1-34-2
浅草の街を着物姿で散策はいかが?

浅草の雷門から徒歩2分の場所にある「サクラフォトスタジオ」には、夏の浴衣から鮮やかな振袖まで約200着以上の着物が用意されている。着付けに必要な小物類も揃っているので気軽に着物体験を楽しめると人気だ。オプションでメイクや散歩ガイド、スタジオ撮影、ロケーション撮影をプラスすることも可能。英語が話せるスタッフもいるから安心。予約優先。
-
サクラフォトスタジオ
- 住所 東京都台東区雷門1-12-12 鈴木ビル2F
茶道を通して「和の心」を知る

茶道は生け花や書道、和菓子、建築など幅広い分野にたずさわる日本の総合芸術だといわれている。「茶友倶楽部 空門」ではお茶会体験のほか、自分で抹茶を点てる体験コースもある。英語での対応が可能なほか、茶室用の椅子の用意もあるので、正座が苦手な外国人観光客にも好評だ。着付け体験との組み合わせもできる。要予約。
伝統の「手漉き和紙」が気軽に体験可能

独特な風合いと丈夫さで世界中から高く評価されているのが日本の手漉き和紙だ。日本橋にある「小津和紙」は、1653年創業の和紙専門店。さまざまな種類の和紙が並ぶ店舗の一角には「手漉き和紙体験工房」があり、原料から和紙が作られるまでを学びながら、紙をつくる工程を体験できる。所要時間は約1時間。体験は予約優先で1人から受け付ける。出来上がった和紙は当日に持ち帰ることが可能だ。
「食品サンプル製作体験」にチャレンジ

カラフルな食品サンプルが並ぶ「元祖食品サンプル屋」。合羽橋ショールームの2階では、蝋を使った食品サンプル製作体験をすることができる。熟練の職人が考案したプログラムをもとに、スタッフが伝統の技を指導してくれる。所要時間およそ1時間で天ぷら2品とレタス1品を製作する。電話の予約が必要で、指導は日本語のみなので注意。
-
-
住所
111-0035 東京都台東区西浅草3-7-6
地図をみる -
最寄駅
田原町 駅 (東京メトロ銀座線)
徒歩12分
- 電話 0120-17-1839
-
住所
111-0035 東京都台東区西浅草3-7-6
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ