みはらし亭はゲストハウス(簡易宿泊施設)であり、普通の旅館ではありません。登録有形文化財のため未就学児童(5歳以下)のお泊り出来ません。 坂の上にありまして、車・バイク・自転車でのアクセスがありません。階段が370段程あります。。 築100年以上の古民家で壁が薄く、声・音が良く聞こえます。眠りの浅い方には向きません。古い建物で隙間も多く、夏は、蚊が入りやすく、ムカデが出ることもあります。 また、シャワー室は離れにあり、外に出る必要があります。(バスタオルはレンタルとなります。) 客室ではお布団でお休みいただきます。部屋によっては大柄の方にはせまいかもしれません。襖で仕切られた部屋もあり、音に敏感な方にはお勧めしません。どのお部屋も定員以上はお子様でもお泊りになる事は出来ません。 カフェ・バーもありますが、食事は出していないので、お泊りのお客様は飲食物持ち込みも可能となっております。簡単なキッチンもありますので、自炊も可能です。 チェックインは午後3時から午後10時まで(厳守)となっております。午後10時までにチェックインできない場合は、不泊となりキャンセル料が発生いたします。
今もなお、古き良きものが残る日本遺産 吹屋ふるさと村内にある、醤油蔵をイメージし建築されたゲストハウス。標高550mの山のてっぺん、大自然の中にあるので、スローな時間が流れてます。昔ながらの行事や風習が残っていたり、人と人とのあたたかい繋がりを感じれたり、四季折々の自然を体感できたりし、たいせつにしたい日本の暮らしを体験しながら、心豊かに過ごすことができます。朝・晩は、とっても静かで、朝は鳥の声で目覚めることができます。晴れた日は、満点の星空を眺めれます。 このゲストハウスでは、地球環境と身体に優しく、手作りのものに囲まれたオーガニックなライフスタイルを体験できます。リネン、アメニティ類、飲み物なども全てオーガニック。洗剤類は、地球環境と身体に配慮したものを使用。※夏は、扇風機のみ。共有の台所には、お鍋、自炊用の調味料(さしすせそ)、食器類も完備。自然エネルギーで作られた電気を利用。冬季は、薪ストーブで暖。自家製コンポスト、不要になった服の循環、食材や調味料などのギフトボックス等もあり。ゲストハウスの隣には、図書館、コワーキングスペース、サイクリング、レンタルスペースなども。
勉強屋という観光ドライブインにもなっている。秩父の山の幸を使った鍋や山菜料理、川魚料理など、心温まる手作り料理が好評で、春から秋にかけてはバーベキューもあり。