和太鼓をはじめ世界各国の太鼓を約900点収蔵。実際に触れて、叩いて楽しむこともできる。
パナソニック東京汐留ビル4階にある博物館。20世紀を代表するジョルジュ・ルオーの作品230点を収蔵。
現役の大型立佞武多が一年中見学できる
「みて・ふれて・動かして」学習できる体験型博物館。地下鉄の歴史から最新技術までを楽しく学べる。
オニ・おに・鬼のパラダイス
江戸花火の歴史や芸術性を紹介・展示している江戸情緒あふれる資料館
サナダムシの液体標本など国内外から収集された300点を展示。寄生虫を専門とした研究博物館。
たまII世駅長と、名誉永久駅長のたまが出迎えてくれる
日本近代彫刻界の最高峰、朝倉文夫の作品を展示。敷地全体が国の名勝に指定、建物が国の有形文化財に登録。
明治神宮外苑にある1926年に設立された絵画館。計80枚の日本画・洋画を年代順に展示している。
鎌倉時代の貴重な文化財や資料が保管されている歴史博物館。
誰もが気軽に利用できるアートセンター。展覧会やワークショップ、イベントなどが楽しめる。
青森県が生んだ巨匠の全貌を紹介
見たり、触ったり、動かすことで日本の先端技術を体感できる技術館。アテンド付きの見学も可能。
年中落語の公演を行っている寄席のひとつ。落語の他にも、漫才などバラエティーに富んだ公演にも注目。
名建築で本に親しむ
粉もんを食べて、知って、遊ぶ
雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
明治時代に開業した日本初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の外観を当時のまま再現。
古代生物の貴重な化石や埼玉の森を再現した大ジオラマなどを展示。3億年に及ぶ県の自然史を学べる博物館。