皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類を一般公開している三の丸尚蔵館。
家族そろって楽しめる手塚治虫ワールド
古代生物の貴重な化石や埼玉の森を再現した大ジオラマなどを展示。3億年に及ぶ県の自然史を学べる博物館。
名建築で本に親しむ
新旧の鉄道がまるごと体感できる
江戸花火の歴史や芸術性を紹介・展示している江戸情緒あふれる資料館
サナダムシの液体標本など国内外から収集された300点を展示。寄生虫を専門とした研究博物館。
世界中の郵便切手の魅力と面白さを発見できる、国内でも珍しい郵便切手の博物館。
佐倉城址の一角に建つ壮大な規模の歴史の殿堂。日本の歴史をわかりやすく展示してあるのが特徴。
「狭山丘陵とくらし」をテーマにした東大和市立郷土博物館。メガスターが星を映すプラネタリウムも完備。
怖くても体験してみたい伝統行事
日本近代彫刻界の最高峰、朝倉文夫の作品を展示。敷地全体が国の名勝に指定、建物が国の有形文化財に登録。
国内外から収集した、たばこと塩の文化や歴史にまつわるコレクション38,000点あまりを所蔵。
和太鼓をはじめ世界各国の太鼓を約900点収蔵。実際に触れて、叩いて楽しむこともできる。
現役の大型立佞武多が一年中見学できる
レトロな大正建築の傑作
日本酒、本格焼酎・泡盛等の魅力を「見て・触れて・体験できる」情報館。
本物の鉄道技術を再現し、リアルな走りを実現。原信太郎の鉄道模型とコレクションを集約した博物館。
「サムライ・スピリット」の美学を学べるミュージアム。兜・鎧を着てのサムライ体験や記念撮影も可能。
昭和の巨匠・土門拳の全作品収蔵