和洋折衷のスタイルを取り入れた近代和風建築の建物と庭園。
関東大震災後の大正末期に建築された外国人住宅。
水深6mの海中を眺める
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
海と空に映える真紅のタワー
東京港第3航路をまたぐ全長2,618メートルの巨大な橋、東京ゲートブリッジ。
丘の上に構えるスパニッシュスタイルの邸宅。約600坪の広大な敷地にある歴史的な建物と庭園の鑑賞が可能
明治政府の外交官の暮らしが体験できる邸宅。横浜の街を眺めながらのティータイムもできる。
札幌三大観光スポットのひとつ。創建140年を超える建造物で国内最古の振り子式塔時計が時を刻み続ける。
大通公園の東端に建つ全長147.2mの電波塔、地上約90mにある展望台からは札幌市街を一望できる。
形相を変え審判を下す閻魔大王が登別に
札幌の中心部を見渡す展望名所
世界でも珍しい半アーチ型防波堤
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
飼い主との強い絆が生んだ感動悲話。帰らぬ主人を待ち続けた忠犬を称えて建てられた像。
隅田川を挟んだ隅田公園を結ぶ「桜橋」。周囲の景観に溶け込むスマートな外観が特徴の歩行者専用の橋。
江戸時代末期の浮世絵師・歌川 広重が多く描いている隅田川に架かる橋。
赤穂四十七士討ち入りの舞台。吉良上野介を祀った松坂稲荷神社や首を洗ったとされる井戸などが残る。
江戸情緒溢れる蔵造りの町並みの中で今も時を告げ続ける川越のシンボル。
東京・隅田川に架かる橋の中でも特に美しいと称される。優美なシルエットが特徴。