日本の立法の中心地「国会議事堂」。ステンドグラスなど、創意工夫のあとが見られる建物の見学ができる。
和洋折衷のスタイルを取り入れた近代和風建築の建物と庭園。
金髪の三代目・ビリケン様が見守るなにわのシンボル・通天閣。創建から100年以上の歴史を有している。
外国人向けのアパートメントハウスだった山手西洋館。1階は洋館についてのパネルが展示されている。
都心と臨海副都心を結ぶつり橋。遊歩道からの海の景色や、季節によって色を変えるライトアップも注目。
1961年に建てられた横浜のシンボル。展望フロアからは、360°のパノラマビューが楽しめる!
東京に来たら立ち寄りたい人気スポット。展望室、アートワーク、観光情報センターと楽しみ方いろいろ。
展望台から都心を一望できる東京のシンボル「東京タワー」。バリエーション豊富な夜のライトアップも人気。
札幌三大観光スポットのひとつ。創建140年を超える建造物で国内最古の振り子式塔時計が時を刻み続ける。
大通公園の東端に建つ全長147.2mの電波塔、地上約90mにある展望台からは札幌市街を一望できる。
世界でも珍しい半アーチ型防波堤
札幌の中心部を見渡す展望名所
形相を変え審判を下す閻魔大王が登別に
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
直線のフォルムが美しい、隅田川に架かる「言問橋」。桜並木を鑑賞できる絶好のスポット。
江戸時代の米蔵があった地に由来する「蔵前」。黄色い橋は、米のもみ殻を連想させる。
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
隅田川を挟んだ隅田公園を結ぶ「桜橋」。周囲の景観に溶け込むスマートな外観が特徴の歩行者専用の橋。
江戸情緒溢れる蔵造りの町並みの中で今も時を告げ続ける川越のシンボル。
飼い主との強い絆が生んだ感動悲話。帰らぬ主人を待ち続けた忠犬を称えて建てられた像。