京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
庶民信仰に支えられた古刹
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
四つの庭園が方丈を囲む
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
紅葉の美しさで知られる法然上人ゆかりの寺
秋には紅葉が参道を覆う
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
柳の木の下で願いを結んで
梅花のなかで小野小町をしのぶ
庭園を鑑賞する2つの窓
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
威容を誇る修験道の総本山
新選組隊士が眠る壬生塚は必見