平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
西国三十三所第一番札所には参拝客が絶えない
戦国を生きた信長ゆかりの寺
鈴虫の声とともに幸福を届ける
歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
見事な苔の庭園が有名
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
秋には紅葉が参道を覆う
夢窓国師による庭園が見どころの格式ある禅宗の寺。紅葉と四季の花が楽しめる。
桜や紅葉の美しさで有名
優美な姿の伎芸天立像は必見
知恵を授かる文殊さん
比叡山中に数百の建造物が点在
家康を怒らせた鐘が有名
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
狩野元信の庭園がある
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。