枯山水の庭と紅葉が風流な寺
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
平城宮内道場で輝く名仏を愛でる
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
知恵を授かる文殊さん
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
比叡山中に数百の建造物が点在
夢窓国師による庭園が見どころの格式ある禅宗の寺。紅葉と四季の花が楽しめる。
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
四つの庭園が方丈を囲む
狩野元信の庭園がある
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
国宝を所有する宿坊
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
夏の夜の千灯供養
秋には紅葉が参道を覆う
弘法大師の思いが表現された修行道場