源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
大沢池は桜と観月の名所
比叡山中に数百の建造物が点在
緑のなかにたたずむ草庵
心静かに国宝の阿弥陀三尊像に向かい合う、天台宗の門跡寺院
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。
柳の木の下で願いを結んで
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
参拝客を魅了する花々と大観音
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
かつて壮大な伽藍を誇った大寺院
天皇や貴族たちの遊宴の地
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
春の訪れを告げる早咲き桜の名所
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
桜や紅葉の美しさで有名
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
新選組隊士が眠る壬生塚は必見