1895年、平安遷都1100年を記念して平安京大内裏を再現して創建。祭神は桓武天皇と孝明天皇。
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
荘厳な雰囲気が漂う権現造りの歴史ある神社。国の重要文化財に指定されている。4月後半はつつじが見ごろ。
イノシシと縁のある足腰守護の神社
「羽田の氏神様」として航空関係者から篤い信仰を受ける神社。大田区文化財「羽田富士塚」も見どころ。
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)
縁切り、縁結びを願うなら
那智の滝への信仰を起源にする
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
台所の神様、おくどさんを祀る
1500年前に創建された歴史ある神社。良縁や家族円満の神様が祀られている。
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
三重塔は高畠のシンボル
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
奇祭、鞍馬の火祭が有名
幕末の思想家である吉田松陰ゆかりの神社。近年は、学問の神として崇敬を集めている。
古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。