京の都の鬼門を守り続けてきた古社
疫病鎮めの社で良縁開運と健康を祈願
北品川宿の鎮守、毎年6月の「品川神社例大祭」の神輿が有名。
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
最高位の神が鎮座
「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
開運と運動の神様、天之手力雄命と、文道の祖、菅原道真公を祀る湯島天神。有名な学者や文人も多く訪れる。
朱塗りの鳥居や老杉の参道、荘厳な雰囲気の中に鎮まる神社。
数々の歴史の舞台となった愛宕神社。標高26メートルの愛宕山の山頂に位置する自然豊かな場所。
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
日本のシンボルである富士山を御神体とし、多くの人の信仰を集めている神社。
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
牡鹿と牝鹿が鎮座
縁結びパワースポットとしても名高い
獅子頭を模した舞台が見事
繁華街に建つ縁結びの神様