古代から神域とされていた御蓋山に鎮座する全国の春日神社の総本社。2018年に創建1250年を迎えた。
600年以上の歴史がある日枝神社。6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が開催される。
創建1200年の歴史を誇る奥州一宮
京都の台所を見守る神様
出羽三山信仰の中心的存在
日本のシンボルである富士山を御神体とし、多くの人の信仰を集めている神社。
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮
学問の神様として名高い
「羽田の氏神様」として航空関係者から篤い信仰を受ける神社。大田区文化財「羽田富士塚」も見どころ。
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
三山詣での最終修行地
秀吉ゆかりのパワースポットへ
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
埼玉県秩父市、周囲に美しい山々を望む三峯神社。豊かな自然の中で、数々の神を祀る。
豊受大御神を祀る
王城の南に鎮座する方除けの神
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)