知恵を授かる文殊さん
44本の太い円柱が荘厳な拝殿
最高位の神が鎮座
三山詣での最終修行地
枯山水の“石庭”で世界的に知られる、臨済宗の禅寺。
天皇や貴族たちの遊宴の地
秋は散り黄葉もきれい
百人一首で有名な嵯峨野・小倉山に佇む日蓮宗の寺院。秋には山全体が紅葉に染まり、素晴らしい美しさ。
光源氏のモデル・源融の山荘跡
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
出世人・秀吉が信仰した三面大黒天
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
紀州徳川家55万5千石の居城跡
京都の台所を見守る神様
秀吉ゆかりのパワースポットへ
縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社
威容を誇る修験道の総本山
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気