茶室「八窓席」が有名
梅花のなかで小野小町をしのぶ
明治政府の外交官の暮らしが体験できる邸宅。横浜の街を眺めながらのティータイムもできる。
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
神奈川県小田原市のシンボル。こども遊園地も隣接され市民の憩いの場となっている。
名匠による美術品を展示
繁華街に建つ縁結びの神様
女人禁制の名残
光源氏のモデル・源融の山荘跡
朱塗りの美しい江戸期の社殿を持つ神社。三社権現とも呼ばれ、5月の三社祭は江戸三大祭りのひひとつ。
夏の夜の千灯供養
白鷺城として知られる美城。日本で初めてユネスコ世界文化遺産に登録された。
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
雅な庭園を眺めながら天然石の数珠作り
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
南朝の歴史を秘めた古社
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
明治時代の軍人、乃木希典夫妻が祀られている神社。
見事な苔の庭園が有名
浄土宗七大本山の一つ、増上寺。徳川将軍家の菩提寺であり、数々の指定文化財を所有する。