「羽田の氏神様」として航空関係者から篤い信仰を受ける神社。大田区文化財「羽田富士塚」も見どころ。
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
南朝の歴史を秘めた古社
美しい嵐山を借景に静まる伽藍と庭
獅子頭を模した舞台が見事
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
緑のなかにたたずむ草庵
大沢池は桜と観月の名所
埼玉県秩父市、周囲に美しい山々を望む三峯神社。豊かな自然の中で、数々の神を祀る。
秀吉のように出世したい
安産祈願で有名な鬼子母神を擁する寺。江戸時代から桜の名所として親しまれ、緑が色濃く残る場所。
神話の時代から続く京都で最も古い神社の一つ。葵祭(賀茂祭)で知られ、世界文化遺産に登録されている。
高僧、行基が建立した鎌倉最古のお寺。本尊は三体の十一面観音で、境内は四季折々の名花で彩られる。
天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
源義経も修行した京都の霊山・鞍馬山にある、宇宙のパワーを感じられる山岳寺院。
超高層の山車が夜空を彩る
水深6mの海中を眺める
天皇や貴族たちの遊宴の地
紀州徳川家55万5千石の居城跡
イノシシと縁のある足腰守護の神社