天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。
秀吉ゆかりのパワースポットへ
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。
イノシシと縁のある足腰守護の神社
明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社。都内有数の神社で様々な祭事を通じ日本の伝統文化に触れることができる。
新島八重の夫・襄が開校をめざした
1500年前に創建された歴史ある神社。良縁や家族円満の神様が祀られている。
断崖に建つ白亜の灯台
神秘の山・羽黒山の象徴
奈良のシンボル・大仏様が鎮座し、大仏殿を中心に広大な境内が広がる。世界遺産にも登録されている。
展望台から都心を一望できる東京のシンボル「東京タワー」。バリエーション豊富な夜のライトアップも人気。
牡鹿と牝鹿が鎮座
全国天満宮の総本社で、菅原道真公を御祭神としてお祀りする「北野の天神さん」。
大沢池は桜と観月の名所
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
休憩タイムも昔ながらの町家で
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
津軽家代々の当主が眠る菩提寺