梅花のなかで小野小町をしのぶ
“太閤さんのお城”として親しまれる大阪のシンボル。国の登録有形文化財にも指定されている。
熊野三神降臨の地、熊野速玉大社の元宮
東京に来たら立ち寄りたい人気スポット。展望室、アートワーク、観光情報センターと楽しみ方いろいろ。
鎌倉の海や長谷の町並みが見渡せ、四季折々の花木が彩る古刹。本尊は日本最大級の木造の仏像。
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
法然上人入寂の地に開かれた浄土宗の総本山。徳川家の庇護により、壮大な伽藍が築かれた。
日本のシンボルである富士山を御神体とし、多くの人の信仰を集めている神社。
青森の特産品がなんでも揃う物産館
女人禁制の名残
都心と臨海副都心を結ぶつり橋。遊歩道からの海の景色や、季節によって色を変えるライトアップも注目。
恋多き光源氏に縁をあやかりたい
歴代天皇が暮らした長い歴史の名残
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
古代より信仰される霊験あらたかな水の守り神。御神徳は運気隆昌、縁結びとされ、貴人たちも参拝に訪れた。
緑のなかにたたずむ草庵
ギネスが認める世界一の吊り橋
東京港第3航路をまたぐ全長2,618メートルの巨大な橋、東京ゲートブリッジ。
1015段の石段を登って絶景を満喫
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財