天平文化を今に伝える、見所多数の奈良の大伽藍。ユネスコの世界文化遺産にも認定されている。
神奈川県小田原市のシンボル。こども遊園地も隣接され市民の憩いの場となっている。
本殿は日本最古の神社建築
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
大山山頂にある「大山阿夫利神社」。数多くの武将や庶民からの信仰を集めた歴史ある神社。
時の名将の信仰を集め、江戸庶民からも親しまれた豊川稲荷。七福神めぐりや献灯提灯なども楽しめる。
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
宿坊では一流旅館並みの設備で快適に過ごせる
明治時代の軍人、乃木希典夫妻が祀られている神社。
国宝の本殿がずらりと並ぶ初詣の定番“すみよっさん”
枯山水の庭と紅葉が風流な寺
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
女人禁制の名残
桜や紅葉の美しさで有名
幕末・明治の日本の政治を揺るがした大政奉還の舞台のひとつとなった徳川家ゆかりの城。
お骨仏の寺として有名
名匠による美術品を展示
600年以上の歴史がある日枝神社。6月には、日本三大祭のひとつ「山王祭」が開催される。