「宝の山に登る」と記す、縁起の良い宝登山神社。火災盗難、諸難を防ぐ守護神を祀る。
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
柳の木の下で願いを結んで
ネオバロック様式で重厚、かつ華麗な洋風建築が特徴の迎賓館。世界各国の賓客を接遇。
本尊は阿弥陀如来。本堂の聖徳太子像は重要文化財
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
全国にある稲荷神社の総本宮。フォトジェニックな千本鳥居で参詣者からの人気を集めている。
重厚感あふれる近代建築
最高位の神が鎮座
休憩タイムも昔ながらの町家で
展望台から都心を一望できる東京のシンボル「東京タワー」。バリエーション豊富な夜のライトアップも人気。
平安時代から「もみじの永観堂」として知られる古刹。
弘法大師の御廟を中心にした霊域
姫路が誇る山上寺院
藤原氏ゆかりの神社で紅葉観賞
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
原生林「糺の森」に囲まれた、紀元前からの記録が残る神社。縁結びのパワースポットとしても名高い。
優美な姿の伎芸天立像は必見
名匠による美術品を展示
天武天皇の発願により建立された白鳳期の寺院。近年になって復興されたため、色鮮やかな伽藍が美しい。