壮麗な佇まいの建物は中之島のシンボル
平和への願いを込めて建てられた神社。遺品や遺書を展示する遊就館も必見。
荘厳で清涼な空気に心身が清められる富士山の玄関口。(祭や祈祷、結婚式など神道の儀式が見られる時も…)
桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される
世界一高い634mの自立式電波塔。2つの展望台からは、晴天時には約70km先まで見渡せる。
足利歴代将軍の木像がある
見学可能な証券取引所。年間61,000人が訪れる日本経済のシンボル。
本殿は日本最古の神社建築
南朝の歴史を秘めた古社
学問の神様として名高い
80年以上の歴史を持つ、長さ150メートルの駒形橋。隅田川に架かる橋のひとつ。
高野山の中にある約900年前に開基した大寺院
弘法大師の思いが表現された修行道場
593年に聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。創建当時の建築様式を忠実に再現し今に伝えている。
勝ち運をもたらす「勝ちダルマ」のご利益を求め多くの人が訪れる
平安後期、藤原摂関時代の栄華を伝える極楽浄土のような美しい寺院
ドレスを試着して記念撮影
記念撮影のスポットとしても人気
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
紀州徳川家55万5千石の居城跡