サクラやレンギョウなどの花木を栽培している農家が昭和34年(1959)から一般開放。2月にはロウバイ、3月にはウメ、4月には10数種類のサクラやレンギョウ、ボケやハナモモなどが見ごろを迎え、多くの人々が訪れる。「桃源郷」と呼ばれるほどの華やかさ。桜開花期間中は周辺交通規制がある(臨時バス・臨時駐車場あり、詳細は要問合せ)。
世界や日本の高山帯に咲く約1500種の四季折々の植物に出合える