本格的な日本庭園風の敷地に、約200種6000株の花菖蒲を擁する、歴史ある菖蒲園。
今も残る江戸時代の大名庭園のひとつ。公園の中心にある池と、名石を見事に配した庭造りが魅力。
国の特別史跡・特別名勝に指定された庭園。日本各地の景勝を模した湖・山・川・田園などが見どころ。
港区内にあり、縄文時代後期の竪穴式住居などが復元、展示されている遺跡公園。
ダイナミックに堪能
864年の富士山の側火山である長尾山の噴火によりできた溶岩洞窟。
ばら園や大温室が魅力の都立植物公園。約4800種類、10万本の樹木が植えられている。
波の浸食により長い年月をかけてできた自然の洞窟。蝋燭をともしながら観光しよう。
1200年に及ぶ歴史をもつ、弘法大師(空海)が開山した真言密教の聖地。標高約900mの山上に金剛峯寺を含め117カ寺が集い、一大宗教都市を発展させてきた。壇上伽藍と奥の院を中核にした霊場には、今日もなお大師信仰を求める多くの人々が参拝に訪れる。町の周辺は森林地帯になっているので、寺巡りをしながらハイキングも楽しめる。
武蔵野の地形を生かした段丘の崖にある回遊式庭園、日本の伝統的な造園手法を見ることができる。
海や江ノ島を写真に収める絶好のロケーション
海に面し、眺望良しの公園
趣が異なる3つの庭を鑑賞
景勝地「舞子の浜」を復元整備した公園で、明石海峡大橋のライトアップを眺めるには約800mにわたって続く砂浜がベストポジション。潮騒に包まれながらロマンチックなひとときを過ごそう。ペットの砂浜への立ち入りは不可。
富士五湖中央に位置する西湖。釣りやキャンプ、野鳥観察などが楽しめる大自然の遊び場。
上下線合わせて48ものカーブを持つ日光にある山岳道路。景観の良いドライブコースとして有名。
興福寺の門跡寺院だった大乗院の庭園跡。平成22年(2010)の整備完了後に一般公開された。庭園南側に立つ大乗院庭園文化館からも望める。
大噴水がシンボルの日本初・洋風近代式公園。銀座や霞が関などのビジネス街で働く人の憩いの場。
蓮華八葉の山影を映す美しい湖面が神秘的
吾妻八景・つばくろ谷に架かる橋