聖徳太子が母へ贈った日本最古の尼寺
大自然がいっぱい詰まった、スキーヤー、スノーボーダー達の楽園。
神武天皇と皇后を祀る壮大な神宮
湯河原観光会館内にあり、国木田独歩、夏目漱石、芥川龍之介、与謝野晶子、島崎藤村、谷崎潤一郎など明治時代より湯河原を訪れた様々な文士作家の作品や紹介パネルを展示。その他にも、湯河原文学散歩地図、湯河原近代文学史要、湯河原今昔写真パネル、神社・仏閣・石仏写真パネルが展示されています。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(10分程度) 落合橋バス停下車すぐ
山頂からの5,000mロングコースは西日本最大級!ビギナーからエキスパートまで大満足!
日本一「滑りやすい」スキー場宣言!
山岳画家、坂本直行が六花亭の包装紙に描いた北海道の山野草
ゲレンデからは朝一の雲海や浅間連峰の大パノラマ!標高1830mの豊富な自然雪で極上のパウダースノー!
創立は古く、二見加賀之助重行らが湯河原を開拓したころにまでさかのぼる由緒ある神社。 源頼朝の伊豆挙兵の際、土地の豪族、土肥次郎實平が主君の戦勝を祈願し、腰につけていた刀を納めたという逸話が残ります。 県道わきで枝を広げるのは「明神の楠」。この楠は古木の為(推定樹齢800年以上根回り15,6m)、幹の中が一部朽ちてコンクリートで補強されていますが、その中に地蔵尊が安置されています。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(5分程度) 五所神社バス停下車すぐ
[歩程・約2時間20分(逆コース2時間30分) 一般向き] 眺望を楽しみながら、湯河原が土肥郷とよばれていた頃の史跡を辿るコース。 実平の菩提寺の城願寺や土肥城趾(城山山頂)、しとどの窟などをめぐるうちに湯河原と源頼朝の深い結びつきが感じられます。 一面、芝生で覆われたピクニックグラウンドは、お弁当を広げるのに最適。 城山山頂からの眺望は抜群で、相模湾はもとより、伊豆半島、初島、大島までもが一望できる絶景です。
世界的アーティスト「草間弥生」の作品を中心に、かぼちゃをテーマにした作品が展示されています。カフェも併設されています。 【草間弥生】長野県生まれ 画家 前衛彫刻家 小説家。幼少時に見た幻覚へのオプセッションから絵画を描き始め、1957年に渡米、18年間ニューヨークに滞在。1993年ヴェネチア・ビエンナーレ日本代表。アメリカを巡回した回顧展に引き続き、99年東京都近代美術館において大規模な個展開催。2001年朝日賞受賞、横浜トリエンナーレ出品。 アクセス: 湯河原駅より奥湯河原・不動滝行きバス乗車(5分程度) 小学校前バス停下車後徒歩5分
滑る、泊る、遊ぶがひとつになったスノーリゾート「タングラム斑尾」
東京の人々の食生活を支える中央卸売市場。2018年に築地市場から移転し、水産物、青果物を取り扱う。
「竜王スキーパーク」ならサラサラのパウダーと絶景に加え、スノーボードデビューのサポートも万全!
小学6年生以下、リフト無料です。
銀座のファッション、グルメ、文化の発信地。ここでしか味わえない上質な時間を過ごせるGINZA SIX
新千歳空港内、大人も子どもも楽しめるスポットがいっぱい
国宝の弥勒菩薩像が有名