青森から新しい芸術文化を発信
湯の山温泉から標高1212mの御在所を結ぶロープウェイ。窓からは湯の山温泉街や四日市市街、伊勢湾を一望。春はツツジの花、夏は涼風アカトンボ、秋の紅葉(10月中旬~11月下旬)、冬の美しい樹氷と、四季折々に姿を変える御在所岳の美しい自然が楽しめる。
日本到着後すぐに空港カウンターにて、お受け取りいただけます。
練馬にゆかりのある作家の作品展示や展覧会を多く開催。練馬区民に愛される地元密着型美術館。
安産の神を祭るお宮として、江戸時代より広く信仰を集める歴史ある水天宮。
2万発の夜空に咲く花火
蔵造りの街並みの近くにある観光案内所。小江戸川越を訪れる観光客の皆様をお手伝いします。
浮世絵師・歌川広重の錦絵にも描かれた、歴史ある鉄橋。
1930年シアトル航路用に造船された歴史ある貨客船。現在は客室や食堂、操舵室や機関室などが見学可能。
1983年に開館したこの美術館は、昭和初期に建設されたアール・デコ調の旧朝香宮邸を利用した美術展示と、緑豊かな庭園が調和した都内でも希少な美術館。2014年11月に旧館の改修、カフェやギャラリーのある新館が新設されてリニューアルオープン。美術館の前には広々とした芝生の庭が広がっている。この芝庭では敷物を広げて食事をしてもOK。
吾妻八景・つばくろ谷に架かる橋
日本三大霊場のひとつとして有名
西新宿の待ち合わせスポット。愛のメッセージが込められた、「新宿アイランド」のシンボル。
大手町の近代的なオフィスビル群の一角に祀られる平安時代中期の武将の首塚。
波の浸食により長い年月をかけてできた自然の洞窟。蝋燭をともしながら観光しよう。
新潟県魚沼市にある須原スキー場。スキーヤーもスノーボーダーもみんな集まれ!!
徳川将軍も見物した別名“天下祭”
思想家・柳宗悦が選んだ日本の陶磁器や染織品を中心に、国内外から収集した貴重な民芸品を展示。
全14コースとコースバリエーションの多さが魅力。
本格的な日本庭園風の敷地に、約200種6000株の花菖蒲を擁する、歴史ある菖蒲園。