カラフルな衣装と華麗なダンスパフォーマンスは必見
元和7年(1621)、紀州藩主・徳川頼宣公が父家康公を祀るために創建した権現造の神社。日光東照宮と同様、絢爛豪華な社殿周囲には、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽の壁画がある。朱塗の楼門をはじめ、拝殿・本殿など7棟が国の重要文化財に指定。和歌祭のひとつ神與渡御[みこしとぎょ]が行われ、神輿をかついだ男衆が108段の階段を勇壮に練り下り、1000人の行列が続く。
お子さんでも楽しめるファミリーゲレンデがおすすめ!
伝統芸能・歌舞伎を上演する大劇場。
アニメを学び体験し楽しめる総合アニメーションミュージアム。パラパラアニメ制作にも参加できる。
上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
千葉市の歴史と、この町の礎を築いた千葉氏一族を知ることができる博物館。展望台から千葉市街地を一望。
圧倒的な積雪量と国内屈指のフリーライディングゾーン、国内No1リゾートでここだけの体験と思い出を。
世界文化遺産に登録された、富士山を美しく彩る湖。豊富なレジャーアクティビティで自然を満喫する。
日本開国の契機となったペリーの来航と日本開国の歴史を、ジオラマや資料で展示する記念館。
10万人もの人出で盛大に賑わう
境内の洞窟に湧く鎌倉五名水のひとつ「銭洗水」でお金を洗うとお金が増えると伝えられている神社。
隅田川を挟んだ隅田公園を結ぶ「桜橋」。周囲の景観に溶け込むスマートな外観が特徴の歩行者専用の橋。
近くていい雪ロングシーズン!
横浜ベイブリッジや港を行き交う船を望む眺むロマンチックな公園。
野毛古墳群のなかで最大規模の古墳。甲冑や石製品、玉類などの副葬品が出土。
横浜駅直結の百貨店にあるそごう美術館。ショッピングと芸術が同時に楽しめる。
自由学園の元校舎として建設。1997年5月国の重要文化財に指定。
興福寺の門跡寺院だった大乗院の庭園跡。平成22年(2010)の整備完了後に一般公開された。庭園南側に立つ大乗院庭園文化館からも望める。
春日通りにある隅田川に架かる橋。花火大会では、見物会場のひとつとなる。