上野公園を散策していると見える、緑豊かな地にそびえ立つ5層・和風構造の建造物。国の重要文化財
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
人気キャラクターのグッズを扱うショップが集結。ここでしか手に入らない限定商品もあり。
「-JAPAN'S NEW CLASSIC- ニッポンの新しいスキー場へ」進化を続ける老舗スキー場
景勝地「舞子の浜」を復元整備した公園で、明石海峡大橋のライトアップを眺めるには約800mにわたって続く砂浜がベストポジション。潮騒に包まれながらロマンチックなひとときを過ごそう。ペットの砂浜への立ち入りは不可。
とことんファミリー!とことんボーダー!とことんトレッカー!にやさしいスキー場
ドーム屋根が特徴的なビザンチン様式の大聖堂。文化財の見学の他、礼拝への参加も可能。
日本到着後すぐに空港カウンターにて、お受け取りいただけます。
寺の本尊、不動明王の迫力ある眼光と威圧感ある姿に圧倒される。もみじの紅葉も見事。
プロ野球 東京ヤクルトスワローズの本拠地。また学生野球の聖地としても知られる野球場。
日本の伝統芸能、能楽(能・狂言)を専門に上演。
下町風情が薫る荒川のほとりで、花火を見上げる
日本三大霊場のひとつとして有名
山頂から古都の風景を楽しめる。毎年1月「若草山山焼き」を開催
世界有数のコレクションを所蔵する浮世絵専門の美術館。
元和7年(1621)、紀州藩主・徳川頼宣公が父家康公を祀るために創建した権現造の神社。日光東照宮と同様、絢爛豪華な社殿周囲には、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽の壁画がある。朱塗の楼門をはじめ、拝殿・本殿など7棟が国の重要文化財に指定。和歌祭のひとつ神與渡御[みこしとぎょ]が行われ、神輿をかついだ男衆が108段の階段を勇壮に練り下り、1000人の行列が続く。
江戸時代末期の浮世絵師・歌川 広重が多く描いている隅田川に架かる橋。
浅草寺の本坊。阿弥陀三尊が祀られ、歴代徳川将軍の位牌が安置されている。
1200年に及ぶ歴史をもつ、弘法大師(空海)が開山した真言密教の聖地。標高約900mの山上に金剛峯寺を含め117カ寺が集い、一大宗教都市を発展させてきた。壇上伽藍と奥の院を中核にした霊場には、今日もなお大師信仰を求める多くの人々が参拝に訪れる。町の周辺は森林地帯になっているので、寺巡りをしながらハイキングも楽しめる。
296mの超高層ビル。69階展望フロアの先に広がる大パノラマや、ショッピングなど楽しさ満載スポット!