近くていい雪ロングシーズン!
360度の角度から観察できるアザラシのトンネル水槽は日本初!子どもから大人まで楽しめる水族館。
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
伝統と新しい文化が融合した街「日本橋」。日本の良さを感じられる場所だ。
1983年に開館したこの美術館は、昭和初期に建設されたアール・デコ調の旧朝香宮邸を利用した美術展示と、緑豊かな庭園が調和した都内でも希少な美術館。2014年11月に旧館の改修、カフェやギャラリーのある新館が新設されてリニューアルオープン。美術館の前には広々とした芝生の庭が広がっている。この芝庭では敷物を広げて食事をしてもOK。
波の浸食により長い年月をかけてできた自然の洞窟。蝋燭をともしながら観光しよう。
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
平安時代、白河天皇によって建立された後、室町幕府第二代将軍足利義詮の院号から現在の名がついた。敵将であったが、義詮が慕った南朝の武将楠木正行の首塚と義詮の墓が隣同士で立つ。秋の境内は紅葉が見事(三脚・一脚の持込不可)。
日本到着後すぐに空港カウンターにて、お受け取りいただけます。
大量降雪で真冬のパウダースノー、春のパークが楽しめる。わざわざ行きたくなるスキー場。
いなスキ!会員登録(登録料無料)で1日券 土日祝半額!平日無料!!
人形町にある約300メートルの通り。甘酒屋さんがある路地を「甘酒屋横丁」と呼んでいたのが起源とされる
アニメを学び体験し楽しめる総合アニメーションミュージアム。パラパラアニメ制作にも参加できる。
キャラクターグッズに特化した専門店が誕生
関西最長のノンストップ2000mのロングコース!ワイルドだぜ!! 滑るなら今でしょ!!!
京都の街に響きわたる囃子の音に夏を感じる
2002年にリニューアルした、日本が世界に誇る国際客船ターミナル。
本格的な日本庭園風の敷地に、約200種6000株の花菖蒲を擁する、歴史ある菖蒲園。
湯の山温泉から標高1212mの御在所を結ぶロープウェイ。窓からは湯の山温泉街や四日市市街、伊勢湾を一望。春はツツジの花、夏は涼風アカトンボ、秋の紅葉(10月中旬~11月下旬)、冬の美しい樹氷と、四季折々に姿を変える御在所岳の美しい自然が楽しめる。
左右に阿吽の仁王が佇む宝蔵門。長さ4.5メートルもの大わらじには魔除けの意味が込められている。