千葉市の歴史と、この町の礎を築いた千葉氏一族を知ることができる博物館。展望台から千葉市街地を一望。
上越新幹線駅直結スキー場!東京駅から最速71分! 関越自動車道湯沢I.Cより約5分とアクセス抜群!
都心から近いパウダースノー!!ファミリーから初級者に最適2つの超ロングな緩斜面。
レストランやカフェを中心にアパレルや雑貨店など30店舗ほどが集まる。
関西最長のノンストップ2000mのロングコース!ワイルドだぜ!! 滑るなら今でしょ!!!
直線のフォルムが美しい、隅田川に架かる「言問橋」。桜並木を鑑賞できる絶好のスポット。
2016年9月にリニューアル・オープン予定。世界でも数少ない写真と映像の専門美術館。
潮岬の南端にある展望台。7・8階の展望室は海抜100mで、眼前に広がる太平洋の広大なパノラマがすばらしい。天気のいい日には、遠く那智山まで見渡せる。入館すれば、潮岬を訪れた証しとして、「本州最南端訪問証明書」も発行してもらえる。また岬の突端には、「望楼の芝」とよばれる10万平方mに及ぶ芝生が広がっている。レストランでは地元の食材を使ったメニューが豊富に取り揃えられている。
飯能の自然に囲まれた公園。四季折々、彩られた美しい景色が楽しめる。
浅草寺の本坊。阿弥陀三尊が祀られ、歴代徳川将軍の位牌が安置されている。
商売繁盛の神様として信仰されているえびす様を祀る、全国の総本社。福の神として信仰をあつめ、1月9~11日の「十日えびす」は毎年100万人もの参拝者で賑わう。特に1月10日早朝に行われる開門神事福男選びが有名。プロ野球春の公式戦前には阪神タイガースが必勝祈願に訪れることでも知られる。室町時代に造られた247mの大練塀[おおねりべい]、慶長9年(1604)に豊臣秀頼の寄進で建立された表大門はともに国の重要文化財に指定されている。
世界の三大記念艦のひとつ。日本の独立を守る海戦で勝利を収めた日本の誇りと象徴として保存されている。
全長1.3キロメートル、関東有数の長さを誇る商店街。約400軒の店が集まり、イベントや物産展も開催。
海や江ノ島を写真に収める絶好のロケーション
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
日本到着後すぐに空港カウンターにて、お受け取りいただけます。
本格的な日本庭園風の敷地に、約200種6000株の花菖蒲を擁する、歴史ある菖蒲園。
吹き上げる噴煙や硫黄の匂いが立ち込める大涌谷。名物の黒玉子はぜひ味わいたい一品。
高田公園の一角に復元された三重櫓。資料展示や展望室がある
今も残る江戸時代の大名庭園のひとつ。公園の中心にある池と、名石を見事に配した庭造りが魅力。