北海道三大名橋のひとつ
吹雪や猛暑にも負けず仲良く寄り添っている3本の「かしわの木」
岩礁が沖合まで続く風の岬
歴史あるさまざまな車両を展示
オリジナルキャンドルを作ろう
白い湯煙と硫黄の香りが立ち昇る温泉沼
北海道最大、日本最北のドーム
深い緑の森で深呼吸
数々の名ウイスキーがここで生まれた
明治期の銀行建築の傑作、重厚にして典雅な建築美を誇る
毎年2月上旬の1週間にかけて開催される札幌の冬の一大イベント。大通公園には巨大な雪像や氷像が並ぶ。
江戸城北の丸跡に由来する歴史と自然の森。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
江戸時代の深川佐賀町の町並みを再現。当時の情景や暮らしぶりを知ることができる。
鎌倉武士の狩装束を身にまとい、疾走する馬上から壱ノ的、弐ノ的、参ノ的を弓矢で射抜く古式ゆかしい行事。
懐かしいけど、新しい。老舗と洒落た店が混在する駅前商店街
横手市内を一望する天守閣様式の展望台。冬の風物詩・かまくらの舞台にもなる
グランプリを獲得した岩手県生まれのクラフトビール。創業者による工場案内や作りたての試飲も。
江戸三大祭の一つ。「水掛け祭」の別名通り観衆から担ぎ手に水が浴びせられ盛り上がる富岡八幡宮の例祭。
日米の映画・コミック・アニメなどのポップカルチャーとテクノロジーが融合したコミックコンベンション。