赤ちゃんからお年寄りまでが見て・触れて・遊んで、楽しみながら学ぶことのできるおもちゃの美術館。
日本美術大学の最高峰、東京藝術大学内の美術館。日本近代美術を中心に約29,000件を収蔵。
フランスを代表するジュエリーとガラス工芸の巨匠、ルネ・ラリックの生涯に渡る作品を堪能できる美術館
画家・詩人として活躍した竹久夢二の作品を鑑賞できる美術館。
出版美術界で一世を風靡した高畠華宵をはじめとした挿絵画家たちが描く、モダンな作品を楽しめる美術館。
日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。季節ごとに違った表情を見せるガラスの展示も必見。
日本の近・現代の美術品を収蔵・公開する美術館。幅広いテーマを扱う企画展示を開催している。
三越前駅より直結、三井家350年の歴史の中で蒐集された日本・東洋の優品を所蔵する美術館。常設展無し。
フランス美術を中心とする松方コレクションを基に、西洋美術作品を広く観覧できる唯一の国立美術館。
「近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館」
日本を代表する芸術家・岡本太郎のアトリエ兼住居。今もなお彼のエネルギーが満ち溢れている。
建物自体が美術品。多様性に富んだ展覧会を楽しめるアートセンター。
上野恩賜公園に建つ美術館。重要文化財をはじめとした多彩な美術品の数々が、楽しめる。
著名な盆栽作家、小林國雄氏が開園。日本庭園に芸術的な盆栽が並ぶ。一部の盆栽は、購入も可能。
箱根の森に建てられたポーラ美術館。アートと自然を一緒に楽しめるガラス張りの空間。
みなとみらい21地区のシンボル的存在。7つの展示室や11万冊超の蔵書がある、国内有数規模の美術館。
思想家・柳宗悦が選んだ日本の陶磁器や染織品を中心に、国内外から収集した貴重な民芸品を展示。
実業家・根津喜一郎の遺志により設立。日本・東洋の古美術品が鑑賞できる。ほか茶室・日本庭園もある。
2016年9月にリニューアル・オープン予定。世界でも数少ない写真と映像の専門美術館。
2021年春に原美術館(2021年閉館)と別館ハラ ミュージアム アークの活動を集約し始動した美術館