雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
神話の時代から続く日本の伝統文化・相撲に関する貴重な資料を収集、展示している博物館。
明治時代に開業した日本初の鉄道ターミナル「新橋停車場」の外観を当時のまま再現。
自然史・科学技術史を紹介する国立の総合科学博物館。360度全方位に映像が映し出されるシアターも必見。
重要文化財に指定される東京駅丸の内駅舎内に構える美術館。様々なテーマで企画展やイベントを開催。
本物の鉄道技術を再現し、リアルな走りを実現。原信太郎の鉄道模型とコレクションを集約した博物館。
「近代美術中心の展覧会を開催する丸の内の美術館」
近代・現代日本画を中心とした約1,800点を所蔵する日本画専門美術館。様々な特別展も開催。
出版美術界で一世を風靡した高畠華宵をはじめとした挿絵画家たちが描く、モダンな作品を楽しめる美術館。
日本美術大学の最高峰、東京藝術大学内の美術館。日本近代美術を中心に約29,000件を収蔵。
六本木駅より直結、ショッピングも楽しめるおしゃれな複合施設・東京ミッドタウン内にある美術館。
国内外から収集した、たばこと塩の文化や歴史にまつわるコレクション38,000点あまりを所蔵。
古代生物の貴重な化石や埼玉の森を再現した大ジオラマなどを展示。3億年に及ぶ県の自然史を学べる博物館。
化粧品を展開するポーラグループがアート・文化の情報発信基地として銀座に開館した入場無料のギャラリー。
日本酒、本格焼酎・泡盛等の魅力を「見て・触れて・体験できる」情報館。
「みて・ふれて・動かして」学習できる体験型博物館。地下鉄の歴史から最新技術までを楽しく学べる。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類を一般公開している三の丸尚蔵館。
赤ちゃんからお年寄りまでが見て・触れて・遊んで、楽しみながら学ぶことのできるおもちゃの美術館。
名作『星の王子さま』の世界を満喫できる世界初のミュージアム。作者サン=テグジュペリの資料などを展示。