約12万件の文化財を所蔵する、日本で最も長い歴史をもつ博物館
光・音・香りが織りなす幻想空間を優美な金魚が舞い泳ぐ、生命の宿る美術館
興味深い資料が豊富な博物館
多彩な企画展、日本近現代美術の所蔵品展に加え、自然豊かな環境と絶景美術館としても知られる景観が魅力。
日米和親条約が締結された地・開港広場公園近くに開館された、横浜市の歴史を知るための資料館。
広大な敷地に文化的価値の高い歴史的建造物が復元、展示されている野外博物館。
貨幣の歴史や文化・社会への役割などを学び、貨幣について考えるきっかけになる博物館。
国内外から収集した、たばこと塩の文化や歴史にまつわるコレクション38,000点あまりを所蔵。
箱根の自然に囲まれて美と癒しの時を過ごせる美術館。足湯から、風神・雷神の巨大壁画も鑑賞できる。
皇居のとなりに位置し、12,500点以上の近現代美術作品を所蔵する日本で初めての国立美術館。
化粧品を展開するポーラグループがアート・文化の情報発信基地として銀座に開館した入場無料のギャラリー。
秘境の地・奥日光の自然と歴史を味わえる施設です。
雑木林や湿地など狭山丘陵の里山の自然そのものを展示物ととらえた野外博物館。
日本刀専門の博物館。刀剣・刀装・刀装具・甲冑・金工資料など約190点を所蔵している。
緑豊かな自然に囲まれゆったりと過ごす美術館。芸術を”心の健康を維持するもの”と位置づけている
「狭山丘陵とくらし」をテーマにした東大和市立郷土博物館。メガスターが星を映すプラネタリウムも完備。
世界中の郵便切手の魅力と面白さを発見できる、国内でも珍しい郵便切手の博物館。
見たり、触ったり、動かすことで日本の先端技術を体感できる技術館。アテンド付きの見学も可能。
佐倉城址の一角に建つ壮大な規模の歴史の殿堂。日本の歴史をわかりやすく展示してあるのが特徴。
皇室に代々受け継がれた絵画・書・工芸品などの美術品類を一般公開している三の丸尚蔵館。