明治以降、天皇皇后両陛下が住居している場所。事前申し込みをすれば参観可能。
浅草寺すぐそばにある現世ご利益を願う庶民のパワースポット。二又大根と巾着に良縁と夫婦和合を祈願。
「秩父夜祭」で有名な神社。秩父地方の総社として2100年以上の歴史がある。
真言宗智山派大本山の一つで厄除けの寺として有名。毎日行われる護摩祈祷に参拝後は仲見世通りでお買い物。
良縁を願う神事「縁むすび参り」が話題の神社。古びた雰囲気の小祠も味わい深い。
80年以上の歴史を持つ、長さ150メートルの駒形橋。隅田川に架かる橋のひとつ。
丘の上に構えるスパニッシュスタイルの邸宅。約600坪の広大な敷地にある歴史的な建物と庭園の鑑賞が可能
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
熱海の土地の神様として古くから信仰され、樹齢2000年の巨樹がそびえる来宮の杜
浅草名所七福神、寿老神を祀る1300年近い歴史をもつ神社
アサヒグループ本社ビルの外観はビールジョッキをイメージしたデザイン。
隅田川河口部に築造された、国内で最大規模を誇る道路可動橋。
バルチック艦隊を破った東郷平八郎が祀られている神社。
日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
川越の地にある成田山新勝寺の別院、「お護摩」祈祷や毎月28日の「蚤の市」が有名。
新宿・歌舞伎町のシンボルとして誕生した、約12ートルの映画『ゴジラ』の巨大模型。
社殿は当時将軍徳川家斉により建造。関東稲荷総司の古社でもある
直線のフォルムが美しい、隅田川に架かる「言問橋」。桜並木を鑑賞できる絶好のスポット。
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
江戸時代の米蔵があった地に由来する「蔵前」。黄色い橋は、米のもみ殻を連想させる。