将軍徳川綱吉の生母桂昌院による発願にて創建された寺。元禄の姿を残す本堂は国の重要文化財。
江戸の面影が残る貴重な文化財。金箔を贅沢にあしらい、「金色殿」とも呼ばれる煌びやかな社殿は圧巻。
神奈川県小田原市のシンボル。こども遊園地も隣接され市民の憩いの場となっている。
世界一高い634mの自立式電波塔。2つの展望台からは、晴天時には約70km先まで見渡せる。
港の見える丘公園内に建築された赤い瓦屋根に白壁のスパニッシュスタイルの洋館。
臨済宗建長寺派大本山で鎌倉五山第一位。数々の国宝、文化財、歴史的建造物を有し、中でも三門は必見。
明治時代の軍人、乃木希典夫妻が祀られている神社。
熱海の土地の神様として古くから信仰され、樹齢2000年の巨樹がそびえる来宮の杜
浅草名所七福神、寿老神を祀る1300年近い歴史をもつ神社
鎌倉時代創建といわれる古寺。江戸時代は「江戸三富」と呼ばれ富くじでにぎわう。
日本の中央銀行。重要文化財指定の本館と新館の一部を見学することが可能。写真提供:日本銀行
GHQとの交渉や日本国憲法制定に尽力した白洲次郎・随筆家である正子夫妻の旧邸宅。
直線のフォルムが美しい、隅田川に架かる「言問橋」。桜並木を鑑賞できる絶好のスポット。
広大な敷地と多くの歴史的建造物がある寺。開かれたお寺として、訪れる者を温かく迎え入れてくれる。
三姉妹の女神を祀る江島神社。江の島にあり、財運上昇・縁結びのパワースポットとしても人気。
境内の洞窟に湧く鎌倉五名水のひとつ「銭洗水」でお金を洗うとお金が増えると伝えられている神社。
ドーム屋根が特徴的なビザンチン様式の大聖堂。文化財の見学の他、礼拝への参加も可能。
西新宿の待ち合わせスポット。愛のメッセージが込められた、「新宿アイランド」のシンボル。
隅田川にかかる斜張橋。32本のケーブルが美しい橋の姿を演出している。
江戸時代末期の浮世絵師・歌川 広重が多く描いている隅田川に架かる橋。