万葉公園、こごめの湯、独歩の湯や光風荘などの名所旧跡を訪れる観光客の皆様に対し、周辺の観光案内や最新情報の提供、トイレ利用や休憩スペースの提供などにより「おもてなし」の心を発信する拠点です。 また、無線Wi-Fiのアクセスポイントを設置しており、インターネットの利用が可能です。 (無線Wi-Fiに対応した端末機器が必要です。) 温泉場地域を散策の際には、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 利用日:原則として毎週土・日・月曜日及び休日 利用時間:午前10時から午後3時まで アクセス: 湯河原駅より奥湯河原、不動滝行きバス乗車(10分程度) 落合橋バス停下車すぐ
初心者から上級者まで楽しめる西日本最大級のスノーリゾート!
乙女系のアニメグッズや同人誌を扱う店舗が多く並ぶエリア。アニメとコラボした飲食店も楽しい。
18歳以下いつ何回来てもリフト無料!!「この雪を知らずに大人にはさせない!」
【近い】長野市街地から車で約30分【安い】リフト券は地域最安値に挑戦【ナイター】夜10時まで営業
ここからしか見ることができない北アルプスの絶景と極上の天然雪が魅力。
白馬エリア屈指の良質な天然パウダースノーが人気!積雪情報は公式サイトをご確認ください♪
アクセス抜群でコースも時間もたっぷり遊べるダントツゲレンデ! ファミリーエリアも充実!
江戸時代から220年間灯台の役目を果たしていた、灯台を復元。
「日航亭大湯」は、観光客も気軽に立ち寄れることで有名な老舗日帰り温泉。汗を流すのにも最適だ。 竹林が周囲を囲む露天風呂は、20人程が一度に入れる広さ。また、5名まで入れる個室も用意されているので家族連れにもおすすめだ。
1871年に開設された日本最初の郵便役所の1つ『東京中央郵便局』。2012年に現在のJPタワー低層棟へ移転し、観光スポットのひとつとして注目を集める。その東京中央郵便局でしか買えない東京駅丸の内駅舎をモチーフにしたクリヤーホルダーやマスキングテープ、ハガキなどは新しい東京土産として人気。東京駅の各所に設置されたポストにハガキを投函すると、東京駅の風景入通信日付印を押印してくれる。
1919年に築かれた起雲閣は、「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸。1947年には旅館となり、太宰治や谷崎潤一郎など文豪たちにも愛されてきた。現在は熱海市指定有形文化財として一般公開されている。緑豊かな庭園に連なる日本家屋の本館と、和洋の美を融合させた洋館のモザイクやステンドグラスなどに、往時の名残が華やかに匂い立つ。
東京湾に突き出たような形の観音崎。洋式灯台、博物館や美術館もあり1日満喫できる。
緑豊かな毛利庭園に面して立つテレビ朝日の本社ビル。その1階にあるのが「テレアサショップ」。海外でも人気の『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』などのアニメをはじめ、ドラマやバラエティー番組のグッズ、アナウンサーのオリジナルグッズなど約2000アイテムが揃う。ここでしか手に入らない限定品もあり、お土産におすすめ。
日本の代表的なvideo community site「Niconico Douga」のアンテナショップだ。個人ユーザーの生放送配信やアニメやゲーム好きに嬉しいマニアな番組を多くインターネット上で生放送する「niconico」。その生放送がよく放送されているのが、ここニコニコ本社のスタジオだ。番組によっては公開生放送が見れるほか、電源、wi-fi完備のカフェやイベントスペース、オリジナルグッズを販売するショップもある。ネット放送局の一面が覗けるはず。
古都・鎌倉の町づくりの中心とされた鶴岡八幡宮。宝物殿も必見。